6月のリウマチ検査診察

マクタロウの運転で…
リウマチの検査と診察に行ってきました!
朝、8時半に出て病院に到着後、採血と検尿をしたあと電気室で首の牽引、両肩膝にマイクロ波。
しばらく待合で待って院長先生の診察。
今月の検査の結果…
CRP→ 0.38 (基準範囲<0.18)← 5/11 の採血では 0.28
MMP-3→ 70.0 (基準範囲17.3~59.7)← 5/11 は63.6
白血球→ 10760(基準範囲 3300~8600)←5/11は 9780
今月は東京から来ている主治医のいがぐり先生も無事来てくれて安心しました。先月タオルを揉み揉みしていて指が曲がってしまった事を伝えOTへ指の装具のオーダーを出して貰いました。
こんな陽気だから数値はちょっと上昇気味ですかね。そんなに極端に上がっている訳でもないので、先生としてはそんなに数値も変わらないねと言われましたが…。来月はもうちょっと落ち着いてくれると良いんですけどね。
診察のあと、OTで装具の打ち合わせのため待っていたら、先に指のレントゲンを撮って来て下さいと言われ、レントゲン室で両手のレントゲンを撮り、OTで待っているうちに予約したPTの時間になってしまったので、打ち合わせはPTの後にすることにして、先にPTで女性のS先生のマッサージを40分受けてから三度OTへ行き、以前担当してくれていたH先生に右中指の装具(スプリンター)を作って貰いました。これで少しは傾きを抑えられるかな。
1時前にやっとお会計。
あっち行ったりこっち行ったりでちょっと疲れちゃいましたかねえ。
で、お昼を食べにいつも行っていた K's kitchin に行ったら3ヶ月ぶりくらいに営業が再開されていて大喜びでビーフシチューのランチを頼んじゃいました。やっと普通に戻って本当に良かった。

メトレート錠12mg(週) → リウマチの炎症を抑制する薬
ケアラム錠25mg(朝晩) → 抗リウマチ薬
プレドニン5mg(朝)+ 3mg~4mg(夕)=合計8~9mg(痛い時は9mgにする)
フォリアミン錠5mg(週1) → 葉酸を補う薬
ナボールSRカプセル37.5(朝晩) → 鎮痛剤
パリエット錠10mg(毎晩) → 胃酸抑制剤
フォサマック錠35mg(週1) → 骨粗鬆症改善薬
坐薬ボルタレンサポ25mg×2個 → 鎮痛剤
テプレノンカプセル50mg(朝晩) → 胃薬(胃粘膜保護)
アムロジピン5mg「サンド」(朝)+2.5mg(夕)→ 血圧を下げる薬
(7月より夕方も飲み始めました。)
ハルシオン0.25 → 睡眠誘導剤
デパス錠0.5mg(朝、昼、寝る前) → ふらふら防止のため。
ハップスターID70mg(湿布5枚入り×6パック)
サイバンタカプセル20mg(朝) → 圧迫骨折とすべり症の痛み止め
ノルスパンテープ(週1)→ 圧迫骨折とすべり症の痛み止め
・5月リウマチ診察日 2020/05/11
・4月リウマチ診察日 2020/04/06
・3月リウマチ診察日 2020/03/02
・1月リウマチ診察日 2020/01/27
のほほん本舗 今朝の空、旦那のお弁当、スターウォーズ日めくりの画像追加
日刊のほほん本舗 マクノスケ、マクタロウの今日の出来事まとめブログ
ブログを読んで下さってありがとうございます!拍手ボタンを押して励ましてやって下さい。
← ポチッと押して貰えるととっても嬉しいな! - 関連記事
-