ニニさん虹の郷へ行く2015.11.21.

今日はリウマチのリハビリに行った帰りに虹の郷に寄ってみました。
昨日から紅葉のライトアップが始まっており園内はいつになく賑わっていました。
写真は全部で29枚あります。
各画像クリックで拡大します。

まず「イギリス村」から「カナダ村まで」ロムニー鉄道で行きました。
今日は富士山がよく見えていたので列車の中で富士山を撮りました。

「カナダ村」にある「めーぷる」で「ポーク炙りライス」(だったかな?)を食べました!
お肉が柔らかくてとっても美味しかった~!!

次に「カナダ村」の隣の「フェアリーガーデン」まで行きバラを堪能。

続いて「フェアリーガーデン」から「日本庭園」に紅葉を見ながら移動。

ちょいとアングルを変えて撮影。
今日のニニさんは、髪を止めてあるゴムがくっついて髪が固まってしまい、
仕方なくその部分を切り、三つ編みをほどいて、ちょっとお湯パーマをして
ストレートにしかけた(少ししか効果がなかった)ニニさんを連れてきました。
( 知らない方のために書きますと同じニニさんを6体持っています。 )

紅葉は…
イマイチですかねえ。

進んでいるところはこんなふうにキレイに紅葉はしてるんですけどね。
こちらはブログのテンプレート(スキン)のトップに使用した元画像です。

アングルを変えてもう1枚。

日本庭園に来たのですが…
ここも4割くらいしか紅葉してませんでした。
色鮮やかな木を選んで撮影。
これはこの記事のトップに表示させた元写真です。
…ってこの写真、やけに合成っぽく映ってませんか?(笑)

もう少し紅葉しているところを探して「匠の村」目指して
もみじ林を通ってみました。

ここは、まあまあですかね。

ニニさんも心なしか嬉しそう。

紅葉の落ち葉の絨毯がきれいですねえ。

空気も爽やかです。

ここに紅葉が植えられたのは大正時代。
およそ90年前。さすがに根がよく張ってますねえ。

園内にある紅葉の種類を書いた看板。

結構人がいます。

ようやく「匠の村」に到着。
展望台から望遠で富士山の写真を撮りました。

展望台のお隣のわらぶき屋根の家と柿の木の風景。

「匠の村」の風景。
紅葉の木がある方にわらぶき屋根の家があれば
いっしょに写真撮れるのになあ。

蛙の置物があるところでニニさんもいっしょに撮影。

山茶花もきれいでした。

再び紅葉。

空に点々と雲があったので珍しいと思って撮影。

春と秋に咲く10月桜のところまで来ました。

花は小さいんですが可憐に咲いています。

再び「フェアリーガーデン」まで戻って来ました。

ホントはロムニー鉄道で帰るつもりだったんですが、4時近くになってしまい、
最終列車が出てしまったので、乗れずに入り口の「イギリス村」まで歩きました。
( 私は車椅子をマクタロウに押して貰いました。 )

月が幻想的でした。
4時過ぎに「虹の郷」をあとにし買い物をして帰宅。
紅葉が本格的に楽しめるのはあと1週間くらいあとかもしれません。
今日はリハビリといっしょにインフルエンザの予防接種をして来ました。
なんでも四種混合だそうで…。
どうかインフルエンザにかかりませんように。
リハビリは今日は3ヶ月に1回の可動域の測定をしたのでリハは半分くらい。
それでも首から腰、脚と急いでやってくれて先生ご苦労さまでした。
のほほん本舗 今朝の空、マクタロウのお弁当、スター・ウォーズ日めくりの画像を追加
日刊のほほん本舗 今朝の空、お弁当、スター・ウォーズ日めくりのまとめブログ
- 関連記事
-