Guillermo del Toro Cabinet of Curiosities 到着

amazonに8/5に予約した洋書…
Guillermo del Toro Cabinet of Curiosities:
My Notebooks, Collections, and Other Obsessions が到着しました!
敬愛するギレルモ・デル・トロ監督が描きためたスケッチやデザイン、
アイディアなどを1冊にまとめたファン待望の1冊なんですが、
ライターも…
序文はジェームズ・キャメロン、
寄稿文をマイク・ミニョーラ、ジョン・ランディス、ニール・ゲイマンらが寄せ
トム・クルーズのあとがきと豪華絢爛!
(英語だからさっぱりなのが玉に瑕!)

クリックで拡大
もっとデル・トロノートだけを印刷してあるのかと思ったら、
解説や寄稿文、デル・トロのインタビューとボリューム満点。
こちらは「パシフィック・リム」のページ。

クリックで拡大
こちらは上のページのアップ。
「パシフィック・リム」のビジュアルガイドにも載っていた
マコのイメージなどが掲載されています。

クリックで拡大
デル・トロ監督のコレクションハウス「Bleak House」
「Bleak House」のビデオ!

クリックで拡大
「ヘルボーイ」のコーナー。
左ページの「せんい」ってのが気になる!!
是非とも「パシフィック・リム」の勢いが
あるうちに翻訳本を出して戴きたいです!!
実はこの本、キャビネット付きの豪華版も販売されています。
3段のスライド式収納となっており、高品質のマットアート紙によるプリントや、映画で使用された小道具のレプリカ、アイデアノートを複製したハードカバー画集が収納されているというもの。
最上段の引き出しは幾つかのコンパートメントに区切られており、小道具のレプリカなど、映画で使用されたコレクションの一部が複製され、収納されています(Amazonの説明文によれば、映画『クロノス』で使用された「スカラベのブローチ」、映画『ヘルボーイ』から「ブルーム教授のロザリオ」と「骨のお守り」のレプリカなどとなっています)。また、2段目の引き出しにも様々の視覚的な資料を収納。まるで、子供の頃に憧れと興味を抱きつつ観察した、標本箱のようなアート感覚あふれる装丁です。
(Kotaku JAPAN|泣く子も黙る無差別級エンタメサイト)
amazonで¥ 71,179 !
宝くじにでも当たってれば買ったんだけどなあ~。(笑)
Guillermo del Toro Cabinet of Curiosities (本の紹介ビデオ)
今日のメモ
外付けDVDを探しにパソコンショップをハシゴ。結局迷って買うのを断念。
今日の更新
マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空
「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ
← ポチッと押して貰えるととっても嬉しいな!
- 関連記事
-