CSで録画した「ペイルライダー」見ました

CSで録画したクリント・イーストウッドの「ペイル・ライダー」を見ました。
製作・監督クリント・イーストウッド。1985年アメリカ映画です。
悪徳鉱山主ラフッドに牛耳られているカリフォルニアのある村。
圧力に屈せず抵抗し続けている男ハルには婚約者サラと娘のミーガンがいた。
町に出掛けたハルに嫌がらせをするラフッド一味から、ハルを救ってくれたのは
青白い馬に乗る流れ者の男だった。ハルの誘いもあり、ハルの家へ
身を寄せることになった男は、牧師の服を身につけており、村人の団結を促す。
まあ、ぶっちゃけ流れ者の一匹狼のガンマンが弱きを助け、
最後は悪党と一騎打ちってお決まりのパターンなんですけどね。
だ け ど で す ね。
この主役の設定が「なに?それってそうなの?」
ってくらい変化球でびっくり。
劇中、結局名前は名乗らず…役名のところには牧師(プリーチャー)という表記。
でも、ミーガンがラフッド一味に殺された愛犬の墓の前で神様に
「神様の言いつけ守って暮らしているのに酷い。何とかして!」
…くらいのことを祈っていたら、現れちゃうわけですよ。
しかもハルの誘いでやって来たプリーチャーが、ミーガンの目線に入る前に
ミーガンが読んでいたのが、聖書の黙示録「ヨハネの黙示録の四騎士」の
第四の騎士(ペイルライダー)のページ。
それには、第四の騎士は、青白い馬(蒼ざめた馬)に乗った「死」で、
側に黄泉(ハデス)を連れている。…と書かれていたもんだから…
見てるこちらは、なぬ~ってことになるんですが…
作中では、誰も彼のことを疑ったりはせず、
ふつーの西部劇として終わっていくんですけどね、
見てる方は、限りなく!!人間じゃないッぽい度 120%!!
でも、銀行に預けてあった拳銃を受け取りに行ったり…ちょっと色恋のシーンが
あったりと、いや、待てよ。やっぱり人間か?とも思ってみたりなんぞして…
そういう点でも、ただの西部劇じゃないってところも大いに楽しめました。
でもねえ。この映画の良さは、やっぱりイーストウッドがひたすらカッコイイ
って事に尽きるんじゃないでしょうかねえ。もう立ってるだけで様になるちゅーか。
まあ、良く言われてることですが…この頃のイーストウッド、
今のヒュー・ジャックマンに、すんごい似てて…ヒューにもこういう役やって
欲しいなあって思っちゃうんですけど、きっと「だから」やりたくないのかも
しれないなあ~…などと考えながら見てました。
ラフッドの息子でこれまた悪ガキの息子を若い頃の クリス・ペン が
やってるんですけど、かなり痩せてて、イライジャ・ウッドっぽかった!
手下の大男クラブ(リチャード・キール出てたのね!)
もギャグ担当で良い味出してました。
水力採掘場爆破のシーンなど、これでもかと爆破を見せてくれていて…
このくらいの爆破で充分なんだけどなあとしみじみ思ったりもしました。
最後の決闘のシーンも保安官と保安官助手6人を相手にあの手この手で挑むところも
面白かったし、なんてったって保安官(ラスボス)がどっしり構えてて迫力あるって
ところが王道で良かったぁ。やっぱり映画はこうでなくっちゃねえ。
ちなみに、主人公の設定などは自作の「荒野のストレンジャー」のリメイクに
似たニュアンスもあるそうで…、こちらの方も機会があれば見てみたいです。
今日の更新
マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空
「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ
← ポチッと押して貰えるととっても嬉しいな!
- 関連記事
-