いわき780キロの旅 #4

ら・ら・ミュウから見たアクアマリンふくしま
本日は午後から「サマー・ウォーズ」を見に行ってきました。
感想はまた後日。
初めての細田監督映画鑑賞でしたが面白かった!
で、前回に引き続き、8月12~13日、1泊で行った
福島県いわき市の旅日記の第4弾をお届けします!
あと1回で終わりますので、どうかご辛抱を!
以下「Read More・・・」をクリックしてお楽しみ下さい。
前日に行った「ら・ら・ミュウ」の目と鼻の先にあります。
今日も車いすでレッツゴー!
ちなみに身障者手帳をみせると入園料は付添人共に無料でした。
アクアマリンふくしまの入り口です。

1階の「海・生命の進化」のコーナーで天井から吊されている古代魚。

1階から一般はエスカレーターで4階へ。
我々は専用のエレベーターで4階へ行き、
そこから3階~2階へと下りながら見ていくようになっています。
写真は途中の水槽にいたヘラチョウザメ。鼻先が可愛いー!

建物の中心の巨大水槽を取り囲むように壁側にテーマに沿った水槽があるのですが、
やはり注目は4階から2階へ続く巨大水槽。
4階ではマイワシの大群を水槽越しに間近に見る事が出来ます!!

マイワシをバッグにニニさんで記念撮影。

・・・と、そこへアオウミガメがニニさんを見にやってきたー!

こちらマイワシを水槽の横から眺めたところ。

別水槽のアジアアロワナ。

こちらも別水槽のアオブダイ。おでこがセクシー!

4階から続く水槽の最下層である2階までやって来ました。
上を覗くとキンメモドキの大群の前をきれいな魚が泳いでいました。
名前をメモしてくるのを忘れたのが残念!

水槽の底にはニセゴイシウツボがっ!
動画も撮りましたので、明後日のブログで紹介しますー!

こちら、先程ニニさんを見にやって来たアオウミガメ!

カツオもいるでよー!(笑)

マイワシを上に見たところ。

そしてこれが別水槽ですが、昨日お昼に食べた「メヒカリ」!!
底でじっとしていてほとんど動きません。
焼くとあんなに美味しいとは・・・(あぁ、メヒカリさんごめんなさい。)

一通り回ってお昼に食堂で「牛肉の味噌焼き弁当」を買って食べました。850円!
お弁当にしてはなかなか上品な味付けで思いがけず美味しかったです。

そしてこちらが、たい焼きならごんべ焼き!300円。
安部館長が粘土をこねて作ったシーラカンスを焼き型の原型にしてあるそうです。

出口付近の吹き抜けからディスプレイのカツオの鯉のぼりを撮りました。

この写真では見えませんが、向こう岸の左側に昨日行った「ら・ら・ミュウ」があります。

このあとお土産を買い、12時過ぎに「アクアマリンふくしま」を後にしました。
このあと「いわき市石炭・化石館」に向かいます。
いよいよ旅日記も次回で最終回。
あと1回お付き合いの程よろしくお願いします。
次回につづく!!
■環境水族館アクアマリンふくしま http://www.marine.fks.ed.jp/japanese/top_j.html
〒971-8101福島県いわき市小名浜字辰巳町50 小名浜2号埠頭
電話 0246-73-2525
- 関連記事
-