エンブレル注射36回目

両親の運転でいつものようにエンブレル注射を右下腹部へ打ち、リハビリ(パラフィン、首の牽引、マイクロ波、マッサージ)をやって帰ってきました。主治医のケロちゃん先生や看護婦さん、、電気室の先生やPT(マッサージ)の先生に年末の挨拶もして来ました。
去年の今頃のブログを見てみると、CRP(炎症の度合いを現す数値:通常は0.3以下)が2.8もあって、自分で書くのもなんですが、かなり痛そう。
プレドニン(ステロイド:5ミリ以上飲むのはあまり好ましくない)を2001年から5年間、ずっと10ミリ飲んでいたんですが、昨年の9月から減量を初めて12月に8ミリになったようです。それから年明けに7ミリまで減量し、レミケード点滴を始めたのが2月の末。しかしCRPが下がらずレミケード点滴3回目を前にして5月によもやの肺炎入院。この時CRPが18.6!!リウマトレックス(飲み薬)も中止になってしまいました。
6月に退院してからもCRPが6~8もあって凄く痛かったんですが、リウマトレックス(飲み薬)を再開してから、7月にはCRPが2.4まで下がり少しは痛みが減ったところ、主治医のケロちゃん先生からエンブレル皮下注射をやってみないかという話があり、8月下旬に外来で注射を開始した1週間後(注射2回目のあと)、採血の結果CRPが0.2になっている事が判明!!今までどんなに薬を飲んでもCRPが1以下になるなんて事がなかっただけにこれには私自身本当に驚きました。しかし実感が伴わず、怠さと痛みに悩んでいましたが、10月の中旬くらいからだいぶ楽になって来ました。
現在はプレドニン8ミリ。週に8ミリのリウマトレックスを服用しています。
今日、ケロちゃん先生からプレドニンについては、来年、5ミリまでは確実に減らせるだろうし、上手く行けば、エンブレルの力で、3ミリ、0ミリも夢じゃないかも・・・と言われ俄然プレドニン減量への闘志が沸いて来ました!とは言え、無理は禁物。じっくり様子を見ながら頑張っていくつもりです。
と言うわけで、今年は1月末から2月中旬まで左手(小指、薬指)腱の手術入院に始まり、2月の巨大子宮筋腫発覚!5月の肺炎入院と2ヶ月の入院生活。レミケードとエンブレルという生物製剤を使ったリウマチの最新治療の体験と慌ただしく過ぎた年でした。新しい治療には勇気が入りましたが、結果、CRPが0.2まで下がり、身体が楽になり、毎日の生活に張りが出てなんでも意欲的に取り組めるようになりつつあります。このまま、副作用が出ることなく健やかな毎日が過ごせる事を願うばかりです。
最後にこのブログに遊びに来て下さるみなさまにお礼を!いつも落ち込んでいる時、暖かい言葉を掛けて下さり本当に有り難う御座いました。みなさまのコメントでどんなに勇気づけられた事か。このブログは私の心の支えとなっております。これからも落ち込んでいたら励ましてやって下さいね。
画像は病院の入り口にあった門松です。いつもは下のところが稲で作ってあった(「こも」って言うんですかね?)と思うんですが、今年は桶入り?だんだん西洋風になって来たのかなあ?
← ポチッと押して貰えるととっても嬉しいな!
- 関連記事
-