2013-09-01 (日) 19:56 | スター・ウォーズ | コメント(8) スター・ウォーズ チェンジングカード コンプリートセット当選 スター・ウォーズとグリコがコラボしたグリコ×スター・ウォーズ!7月上旬にはカードを求めてあちこちのコンビニを渡り歩きました。今でも冷蔵庫にはポッキーの山が!(涙)その時どうせ、当たらないよ!とダメ元で応募した「スター・ウォーズ スペシャルチェンジングカード 全50種類コンプリートセット」でしたが、本日、カードのセットが届きマク家騒然!(でもないか?(笑))当たったカードの裏は無地だったのでコンビニでゲットしたのも価値ありです!いや~、やっぱり、こういうこともあるんだなあ。やはり懸賞は当たって砕けろの精神で応募するっきゃないね。(笑)クリックで拡大します。で、昼間でダラダラして…午後からスーパーへ買い物に行って来ました。いっしょにメダカ6匹も購入。実は15日過ぎにビオトープのメダカが全滅。ヤマトヌマエビ4匹は不気味なぐらい不死身なのにねえ。(脱皮繰り返してます)夕方まで水あわせをしてビオトープに投入したんですが長生きしてくれることを祈ってます。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-02 (月) 17:03 | 映画 | コメント(0) CS「ロシアンルーレット」 CSムービープラスのジェイソン・ステイサム特集、最後の「ロシアン・ルーレット」を録画して今日の午後見ました。これですね。一応ステイサムは主人公でなく、しかもいつもの超絶アクションもありません。主人公はサム・ライリーが演じる青年で、お金欲しさにたまたま知った情報を元に赴いた先で17人が輪になって前の人の頭を狙うという集団「ロシアン・ルーレット」のプレイヤーにされてしまうというお話。当然ながら主人公は運が良くて勝って行ってしまうんですが、これがかなり緊迫した状況で描かれるので、もうドキドキハラハラ。とは言え、撮り方が純正統派なので、今風の映像にくらべると多少テンポ遅めでちょっとかったるいところもありますが、とにかく後半はスリリング。主役のサム・ライリーは初めて見たんですけどディカプリオとブレンダン・フレイザーを足して2で割ったような感じでまあまあ良かったです。「集団ロシアン・ルーレット」のレフリー(?)をやってる人が出てくるんですが、これが「マン・オブ・スティール」でゾット将軍を演じていたマイケル・シャノンがやってて、おぉ!思いました。この役も相当鬼気迫る感じでしたが…。で、肝心のステイサムは病気の兄(レイ・ウィンストン)を無理矢理退院させてプレイヤーにさせてしまう非情な弟の役なんですけどね。今回が4回目の出場なのに、1回もお兄さんにはお金が渡ってないらしいんですよ。しかもお兄さんだけがいつも撃たれる役回りなんですよ。それなのに4回って!私だったら1回目は弟にダマされて出ても2回目は絶対でませんよ。(笑)で、他にもミッキー・ロークとか出ていて、彼に関するエピソードもあるので、出番としては、三分の一くらいなんですけど、展開が微妙な「メカニック」にくらべると私的にはこちらのステイサムの方が良かったかなあ。最後の方の列車のシーンで見せる表情とかしびれちゃった!ステイサムファンとしては、エンドクレジットに入った当たりの状況とか思い浮かべてみるのもいいかな~と…。【解説】グルジア出身の新鋭ゲラ・バブルアニ監督が自身の長編デビュー作「13/ザメッティ」を、キャストにジェイソン・ステイサム、ミッキー・ロークはじめトップ・スターを配して、ハリウッドで完全リメイクした戦慄のサスペンス。主演は「コントロール」のサム・ライリー。アンダーグラウンドで行われる多額の賞金を懸けた集団ロシアン・ルーレットを舞台に、極限の恐怖と緊張感に直面する参加者たちの姿をスリリングに描く。 病気の父を抱えた貧しい青年ヴィンス。ある日、ひょんなことから耳にした大金が入るという仕事を求めてとある館へとやって来る。内容も分からず足を踏み入れたヴィンスだったが、なんとそこでは、17人の男たちが円になり、一斉に目の前の男の後頭部に向けて引き金を引く集団ロシアン・ルーレットが行われようとしていた。最後まで生き残れば100万ドルの賞金だが、運のない者には死だけが待っていた。プレイヤーは、刑務所からそのまま連れてこられたパトリックや、弟ジャスパーによって無理やり病院から連れ出された重病のロナルドらワケありの連中ばかり。しかもその周囲には、それぞれのプレイヤーに大金を賭ける醜悪なギャンブラーたちの姿。成り行きからゲームに参加することになり、他のプレイヤーと同じように1丁の拳銃と1発の銃弾を渡され、第1ラウンドへと臨むヴィンスだったが…。<allcinema> 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-03 (火) 23:38 | 映画 | コメント(0) パシフィック・リム 2D字幕 5回目 これが最後と本日「パシフィック・リム」2D字幕版を静岡の映画館に見に行って来ました。夕方5時半くらいからの回です。ここの映画館の中では2番目に大きな劇場なので、大きな画面で見れるなら!と行ったんですが、ちょっと黒味が強くて、暗いシーンになるとちょっと見にくいところがあって、少し残念でしたが、またマコの日本語が聞けたことを思うと本望です。今回はローリー中心に観たんですが…ローリーって結構いい男だったのね。(って今頃?(笑))いや、そりゃあ、もちろん気がついてましたけど、なんかマコもドキッとした上半身裸のシーンが、今日はやけにセクシーに見えちゃって…。やっとマコさんの気持ちに近づけたかって感じ。(笑)で、やっぱりチェルノとクリムゾンを助けにいくエウレカに萌え-!!もう、あの走りだし、カッチョ良すぎでしょ。萌える!萌えるわ~。それにチャックとハークの別れのシーンがねえ。もう、見る度に泣ける。どんどん感情移入度が高くなっちゃって…ハリーがマックス連れて廊下の向こうに立ってる姿だけでウルウルしちゃうんですよ。ちくしょ~。だんだんチャックもよく思えて来ちゃって。別れのシーンにオオタチと闘った時にジプシーが到着して大喜びするふたりの姿が勝手にオーバーラップしちゃって更に泣いてる私。あ、いやあ、付き合うならもちろんローリーみたいな優しい男の方がいいですよ。友達だったらニュートみたいなのがいたら楽しいだろうけど。って、ニュートと友達になったらあの刺青全部を見せて貰いたいっす。(笑)ビジュアルガイドよりいや、しかし、久々に複数回見たい映画に出会えて嬉しかったデス。これだけ観たのは「スター・ウォーズエピソード1」の8回以来。いや、でも、回数はそれ以下ですが、それ以上に燃えている事は確かです。早くブルーレイにならないかなあ~。そしたら繰り返し見るのになあ。チャーリー・ハナムとロン・パールマンが共演しているドラマ「サン・オブ・アナーキー」も見てみたいんだけどHuluってのがなあ。ちょっと考えてます。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-04 (水) 23:21 | 映画 | コメント(0) パシフィック・リム Blu-rayを求めて 今日 Tumblr の方で「パシフィック・リム」のBiu-rayのジャケット画像を発見!一番↓に貼った画像のジャケットはネットで見たことあったけど、こんなオマケが付くヤツは初めてだったので、狂喜乱舞してページを検索したらポルトガルのページ…。amazonでもないし…せめてamazonで取り扱っている国はないのかと調べたら…マクタロウがイギリスのamazonで発見!Pacific Rim - Limited Edition Robot Pack (Amazon.co.uk Exclusive) [Blu-ray 3D + Blu-ray + UV Copy] [2013] [Region Free]↑ こ、これと同じじゃありませんか?なんとなくデザインが違うけど…これってロボットパックってなってるしたぶん箱に上の画像のフィギュアが同封されているんじゃないかと思うんですよね。イギリスのamazonのページには発売日は書いてないんですがポルトガルのページには11/20と書いてあって…これはイギリスで買うしかない!!って色めき立ってます。字幕はもちろんないですけど…リージョンはフリーなんで…いち早く見られるかと。一番早いのはアメリカの10/15みたいですが…金穴なのでこちらにしようかなあと思ってます。ページソース:http://www.blu-ray.com/search/?quicksearch=1&quicksearch_country=all&quicksearch_keyword=Pacific+Rim+§ion=bluraymoviesクリックで画像拡大します。 今日の調子 今日は午後から録画してあった「3時10分決断の時」(昔のヤツ)を見ていたら喉の奥の方がビリビリしびれるような症状が続いたので途中で辞めて2時過ぎから3時間夕方まで横になってました。先週から舌の裏もなにか出来て痛みがありケナログを塗っているのですが一旦治ったのでまた昨日の夜付けて寝たらこんな症状になってしまって説明書を読んだらしびれが出た場合は使用を中止して下さいって書いてあったので今日は塗るのをやめて、もし舌が治らないようなら咽喉科に行ってこようと思ってます。しびれは無くなってます。夕飯のあと「3時10分~」の続きは見ました。いつかリメイク版も見てみたいと思ってます。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-05 (木) 23:35 | 本 | コメント(0) 「ペテロの葬列」読了 おととし2011年5月2日から静岡新聞の夕刊で連載されていた宮部みゆきの「ペテロの葬列」!今年2013年7月22日の546話で連載が終了していたのですが…実は350話(2012年10月辺り)で犯人に繫がる手がかりを三郎さんが探すくだりがメッチャ長くて…根負けしてしまい…部屋の片隅に新聞が山積みになってました。今日、思い立ちまして…190話分を一気読みしましてですね。なんとか読み終えることが出来ました。いや~でもねえ。本当に面白くなるのは450話過ぎた辺りからかなあ。そこで第2の事件が起きたりして一気に事件が解決するのかと思いきや!そのあと物語が意外な方に展開!いや~なんか、三郎さんがお金持ち生活を窮屈に感じ始めるくだりがありまして…これは三郎さんは広報室をやめて、いよいよ探偵になるのか?なんて脳天気な事を考えていたんですよ。私としては、以前から(「誰か」「名もなき毒」)三郎さんはノイローゼにならないのかなあ?よっぽど奈緒子さんのこと愛してるって事のなのかもしれないけど…なんか、この三郎さんの家庭だけが何となく理想的過ぎて…もしかして、事件=現実、家庭=メルヘンって感じでその対比を楽しんで下さいねえ~って言う宮部さんの意図なのかなあとも思っていたんですが…そうじゃなかったんですねえ。ここからネタバレしています。ネタバレOKの方のみご覧下さい。それどころか奈緒子さんの方が家庭で理想的夫を勤めている三郎さんのもう一面、事件に関わることで生き生きと輝いている三郎さんに嫉妬してしまうと言う…かなりシビアな展開。途中で三郎さんが娘の桃子ちゃんに「ホビットの冒険」の読み聞かせをしたりいっしょに「ロード・オブ・ザ・リング」三部作のDVDを見たりするシーンも登場。指輪に囚われた者を「悪は伝染する」と喩えたり…娘と別れるシーンでも「指輪物語」を引用。そして物語の最後…私の<滅びの山>は、どっちだ。で終わるんですよ!滅びの山はフロドたちが指輪を捨てに行く山です。平和だったシャイアから冒険の旅に出たフロドの旅立ちの心境を表していると思われ、これから三郎さんが探偵となって事件の荒波に飲まれていくことを予期させる上手い例えだと思われます。さすが宮部さん!やってくれるなあ~!と声を上げてしまいました。北見さんの意志を継いで探偵さんとしての再出発、期待してますよ。三郎さん! 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-06 (金) 21:39 | アニメ | コメント(6) 宮崎さん引退~私の宮崎アニメベスト3 今日はリウマチのリハビリに行って来ました。治療室で肩に背中の痛み止めの注射を打ち、電気室で首の牽引 両肩、両膝にマイクロ波。PTで腰と足をを中心にマッサージを40分やって貰いました。お昼を談話室で食べて午後からOTで腕と肩、背中と腰をマッサージ。OTが終わってお会計で待っていたら宮崎さんの引退会見をやってまして…いや~なんだか「風立ちぬ」で引退って言うのがなあ。せめて「ポニョ」で終わらせてあげたかったような気がしてしんみりしてしまいました。本当に長い間ご苦労様でした。これからは好きなことをやって自由に羽ばたいて下さいね。マクノスケの宮崎長編アニメのベスト31位 ルパン三世カリオストロの城 脚本も素晴らしい!宮崎さんのおもしろさが全部詰まってる! ルパンファミリーもいいけどクラリスが可愛すぎるぅ~。2位 天空の城ラピュタ キャラが全員立っていて作画も素晴らしい。シータが健気すぎる~ぅ。 自分もちょっとだけ撮影を手伝ったので…。エヘヘ。3位 となりのトトロ 作品全体にただよう懐かしさと今となっては世界に羽ばたく不滅のキャラ トトロを誕生させた記念すべき作品だから。 メイちゃんがめんこ過ぎる~ぅ。3位は風の谷のナウシカともののけ姫で悩んだんですけどねえ。でもテレビも入れて良いなら1位は「未来少年コナン」かなー。で~おとといから悩んでいた「パシフィック・リム」のBlu-rayなんですがねえ。このアメリカのヤツをポチってしまいました。UK盤はまた発売日が決定した段階でメールが来るのでその時に考えようと思っています。とにかく早く見たいなあと。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-07 (土) 21:03 | ドール・フィギュア | コメント(8) ニニさん御殿場秩父宮公園 ニニさんファンのみなさま…この1ヶ月更新がなくてすみませんでした。いや~出掛けたかったんですが、なんせ天気が悪くてですねえ。今日なんとか撮れそうだったので、いつもの「虹の郷」に行こうとしたら先日の落雷の影響でお休み!…で、どこにしようかとあれこれ探して…そう言えば…御殿場の秩父宮記念公園とかあったねえ~とマクタロウと一路御殿場へ。って、この間ドイツ料理を食べに来たところからちょっと先に行ったところだったんですけどね。場所:秩父宮公園 (静岡県御殿場市東田中1507-7 TEL:0550-82-5110)行った人:マクタロウ、マクノスケ、ニニさんカメラ:OLYMPUS PEN mini E-PM2(ほぼオートで撮ってます)昭和天皇の弟、秩父宮雍仁親王・勢津子妃が過ごした元別邸だったところを整備して公開している公園でして、入り口からいきなり森林!わらぶき屋根の別邸母屋まで植物が植えてあって半端ない広さでした。別邸母屋の裏にはすでに彼岸花まで咲いていて秋を満喫してきました。さすがに静岡の避暑地、御殿場だけあって涼しかったです!続きは「続きを読む」をクリックしてお進み下さい。また元記事に戻るにはブラウザの戻るボタンクリックでお戻り下さい。画像クリックで拡大します。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ 続きを読む ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-07 (土) 22:00 | 日常 | コメント(2) N-ONE 走行距離1万キロ! 昨年12/15に購入した我が家のN-ONE!ほぼ9ヶ月で1万キロ達成-。記念にパチリ。 ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-08 (日) 22:26 | ロード・オブ・ザ・リング | コメント(4) 今頃ですが…ホビット 思いがけない冒険 Blur-ray 2D字幕版、IMAX HFR 3D 字幕版、HFR 3D 字幕版と映画館で3回観た「ホビット思いがけない冒険」。4月の Blur-ray発売も早くから予約し購入し…よぉ~し見るぞ~ぉと思っていたら、あっという間に発売から5ヶ月。こりゃいかん!と、今日やっと「ホビット 思いがけない冒険」の Blur-ray を見ました~。これじゃあファン失格ですね…。3時間近くあると…体調が良い時でないと見れなくて……と言い訳してみる。(笑)でも、買った時に最初の20分くらいまでは画質を確認するために見たんですけどね。で、今回全部見て音が良いのはもちろん、映像の美しさに見入ってしまいました。劇場の3Dではセット感が気になっていたアゾクとの戦いのシーンも迫力があって3Dではなんで家庭用ビデオで撮った様に見えちゃうのか不思議。「パシフィック・リム」の時も思ったんですが、やっぱり映画館は暗いんですね。でもBlur-ray は黒いところは黒く明るいところはより明るく写るので今まで気がつかなかったつらぬき丸の青い光の地面への照り返しとか大鷲たちの羽根のなめらかなタッチとか細部までわかって新しい発見にワクワクしながら見ました。ただ1点、ビルボが乗っていた子馬の名前ですが…全然覚えてませんでした!って言うか…字幕に名前出てましたっけ?しかも2回か3回くらい名前を呼んでいて…おや?っと思っちゃったんですけど、どんだけ物忘れが酷くなっちゃったのかと悲しくなってしまいました。さて第2部は「ホビット 竜に奪われた王国」というタイトルに変更され2014年2月28日に日本公開が決まりましたね~。いよいよスマウグ登場!(カンバーバッチさんの声!ネクロマンサーも楽しみ♪)ビルボさんとスマウグの会話を妄想しただけで萌え~だわ~。(腐れバッチファン)バルトのルーク・エヴァンス、レゴラスのオーランド・ブルーム、新キャラクター・タウリエルのエバンジェリン・リリーも期待しています。その前に11月発売になる「ホビット」のエクステンデッド・エディションの13分の未公開シーンもどんなシーンが追加されているのか興味津々です。で、カンバーバッチさんつながりの話になるんですが…今度のデル・トロ監督の新作「クリムゾン・ピーク」にカンバーバッチさんが出演する予定だったんですけど降板しちゃったんですね~。(涙)理由はわかってないそうなんですけど…ちょっと残念。もしかしてスター・ウォーズ7に出るのが決まったとかって事はないか?その代役を「ソー」のロキ様ことトム・ヒドルストンがやるのが決まったそうで…まあ私的には、チャーリー・ハナム(「パシフィック・リム」のローリー)、ジェシカ・チャステイン(デル・トロが製作した「Mama」つながり?)、バーン・ゴーマン(「パシフィック・リム」のゴッドリーブ博士)が出るのでそれだけでお腹いっぱいって感じなんですけどねえ。音楽も「パシフィック・リム」のラミン・ジャヴァティにやって欲しいけどなあ。「フライトナイト」とか「ブレイド3」とかやっているので良いんじゃないかと思うんですけどねえ。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-09 (月) 17:44 | 映画 | コメント(2) パシフィック・リムのポスターを探していたら… パシフィック・リムのポスターを探していたら…こちらのサイトに辿り着きました。Cakes and Comics http://www.cakesandcomics.com/tumblrでも公開されていたのでシェアさせて戴きました。http://cakesandcomics.tumblr.com/Matt Fergusonさんというイギリスの方が描かれているようなんですが…他のイラストもメッチャいいんですよ~。ソースのURLのHPで見られます。このポスターだったら欲しいと思いましたが…売ってないのかな?今日はガスコンロとコンロ周りの掃除。マクタロウに手伝って貰いました。ウチはマンションなんでビルドインタイプなんですけど、コンロの天板を初めて外して掃除しました。前に住んでた人も入れると12~13年使ってるので、中にカスやら油やらこびり付いていて落ちない。中はちょっとだけやって天板の裏を拭いて貰ってきれいになり満足-!他にニニサンノヘヤの更新もしました。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-10 (火) 17:14 | 映画 | コメント(2) パシフィック・リム Blu-ray 続報 Pacific Rim Collector's Edition (Blu-ray 3D + Blu-ray + DVD +UltraViolet Combo Pack) 画像クリックで拡大します。 今日、Yahoo!のニュースでこちらの記事を発見!<映画番長の銀幕旅行>特撮愛に溢れた、デル・トロ最新作「パシフィック・リム 3D」がアメリカでBD発売(Yahoo!のニュース)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00010000-ssonline-movi</u>">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00010000-ssonline-movi超巨大ロボ・バトル 『パシフィック・リム 3D』 (3D/2D Blu-Ray) | Stereo Sound ONLINE(上のニュースの元記事、特別映像も見られます。)http://www.stereosound.co.jp/column/cinemaleader/article/2013/09/07/24390.html#!prettyPhoto先日も書いた「パシフィック・リム」のBlu-Rayの件。Pacific Rim (Blu-ray+DVD+UltraViolet Combo Pack)をアメリカのamazonに注文したと書きましたが、その上に昨日イギリスにもPacific Rim - Limited Edition Robot Packを予約しちゃってたんですが、アメリカでもフィギュア付きのLimited Edition 3Dブルーレイ・ギフトパックが出ることを知り、急遽アメリカとイギリスの予約をキャンセルして、上のバージョンを予約。ディスクのイラストもメッチャカッコイイ!ジプシー・デンジャーにエウレカとチェルノってところがグー!上の記事によると3Dには日本語字幕と吹き替えが入っている可能性もあるとか!って、3D盤はウチでは再生出来ないから見れないんですが、やはりフィギュア付きのBlu-Rayを10月に見られるかと思うと、これっきゃないでしょう!って感じですかねえ!!いや、もしかして日本でも取り扱ってないかな~と思って確認してみたんですが、現時点ではありませんでした。そのうち取り扱うようになるって事ないかなあ。 今日の調子 午前中、買い物に行ったらなんだか足元がフラフラしてしまいお昼を挟んで横になってました。やっぱり季節の変わり目が良くないんだなあ。身体が付いていかないって言うのか…。しばらく寝ていたら、良くなって来ました。早朝、寒かったりして掛け布団が掛かってないのも悪かったみたいです。もう暑いか寒いかどっちかにしてくれー! 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-11 (水) 23:08 | 映画 | コメント(2) パシフィック・リム 2D字幕 6回目 お隣の市でまだお昼に上映されている事を知りこれが最後と6回目の「パシフィック・リム 」を見てきました。今回も2D字幕版です!ここ人数が80人くらいの小さい小屋でちょっと心配だったんですが、スクリーンは小さいものの、先週静岡市まで遠征した時よりもカイジュウの皮膚感もわかるくらい鮮やかで音もサラウンドと重低音にメリハリがあって良かったです。ちょっと黒味が強くて人物の顔の影が黒すぎるのが気になりましたがその分、CGにぴたりとピントがあっていたという印象でした。ねたばれ注意!!以下、箇条書きでひと言感想!・出撃の時のヤンシーのベットを叩くローリーのはしゃぎっぷりが可愛い。・スタッカーはテンドーさんのことをミスター・チョイと呼んでいた!・漁船のシーン。ジプシー・デンジャーの出現シーンがカッコ良すぎ!・ナイフ・ヘッドはどうやってヤンシーを襲ったのか? 大きい方の手で機体を壊して小さい方の手でヤンシーを連れ去ったのか?・ポスター第2弾のジプシーが跪いているシーンって雪の中だったんだねえ。・命の壁で働くローリーを迎えに着たスタッカーの 「ここで死ぬのか?イェガーの中で死ぬのか?」はいつ聞いてもしびれる。・マコのセリフ「イメージトチガウ」1回目はなんて不自然な日本語なんだと 思ったけど2回目から違和感なく聞こえるようになるのが不思議。・受けるローリーの「チガウッテ」もいつ聞いてもいいねえ。・シャッタードームの格納庫のチェルノのシーンの曲とカイダノフスキー夫婦、 その後ろに着いてくる軍服を着たクルーがカッチョエエ。・ローリーの部屋を覗くマコが可愛い。・ゴットリーブ博士やテンドーさんのモニターは左右から赤、緑、青の光が 投影されて画像を出していた!!(6回目で気づいた!)・チャックが首に提げている認識票、裏はPPDCの鳩のマークだった。・棒術のテストでローリーがマコとの対戦を申し込んだ時のマコの スタッカーをみつめる目が「お願い」度120%で可愛かったのと そのあと更にローリーに挑発されてむきになるスタッカーが 良い感じなんだなあ。・毎度スタッカーさんの「キガエルンダ」に涙!・マコの葉っぱのカーディガン!・マコのドリフトのテストとニュートのカイジュウドリフトを交互にいれて スタッカーを司令室から退出させるという展開の妙。・ニュートのドリフトのシーンの最後は目が充血するシーンで終わっていた。 (6回目で気づいた!)・オニババから逃げるマコ(愛菜ちゃん)の演技に見せられ、シチュエーション には何度見てもコーフンする!・ジプシーから降りるようにスタッカーに言われたマコのしょぼんとした 演技が可愛いなあ。・マコがウサギを追ってスタッカーさんと出逢うシーンの神々しさに いつもため息。 あそこは愛菜ちゃんのほほえみの演技も神がかってる!!・ローリーとふたりだけで格納庫で食事をするシーンのマコが最高に可愛い。・香港のカイジュウのシーンは全部いいので書いてると長くなるので割愛。・チャウさんにドリフトした事を告白する前にメガネを外すニュート!(笑)・「これは家族のために」マコの不屈の闘志と無念を晴らす思いにいつも涙。・とりあえずトイレに吐くゴットリーブ!(笑)・そして躍り食いされるチャウさん!赤ちゃんに見事に下の歯がない。成る程!・スタッカーの出撃に涙したあときりっと姿勢を正すマコがいい!・最後の出撃の前、スタッカーを呼び止めるハリー父さんののセリフ。 「スタッカー」と言っているのに「ペンタコスト」になっていたのが 如何なモノかと!・「先生、愛しています」字幕でなくても海外の人はわかったのかしら? アメリカ住みの人のブログではあとから出ていたと書いている人もあり。・ラストの脱出ポットのシーン、プールで撮ったと思われますが、最後の最後 遠くまで写るとプールと合成の海の色の違いがわかり、合成っぽく見えるのは わざと怪獣映画っぽくしたのかと好意的に取ってしまったり。(笑)・エンドロールが始まってすぐ帰った人へ「本当のタイトルはここで出るよ!」・そして「ハンニバル・チャウは生きてるよ!」(笑)6回見て、最初はエウレカ親子に入れ込んでいたのが次第にマコ+ローリーに変わってました。特に最初は表情が硬いと思っていた菊地凛子のマコの一つ一つの表情が良くて…もうベタ惚れです。もちろん発酵女子としては、ローリーの優しいところも見逃せません-!そして最大のパシフィック・リムの魅力は…香港での戦いに尽きますね!!特に「オオタチ」は斬新でしたねえ。あれで空飛ぶのかぁ?って思っていたら妊娠してて、それが生まれて来ちゃうってのがねえ。へその緒巻いちゃってるし…でも、それが功を奏してニュートがドリフト出来ちゃうって展開も上手い。いや~まだまだ書き足りませんが…最高の夏にしてくれてありがとう!「パシフィック・リム」そしてデル・トロ監督、本当に本当に楽しい映画ありがとう!感謝します。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-12 (木) 22:22 | ドール・フィギュア | コメント(4) ニニさん裾野コスモス畑 裾野のコスモス畑までニニさんの撮影に行って来ました。場所:第3回富士山すそのパノラマロード・コスモスまつりカメラ:OLYMPUS PEN mini E-PM2続きは「続きを読む」をクリックしてお進み下さい。また元記事に戻るにはブラウザの戻るボタンクリックでお戻り下さい。画像クリックで拡大します。 続きを読む ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-13 (金) 20:00 | Livly | コメント(0) リヴリー 宝探しイベント第一弾 ■一般パークサツマイモ @リヴリーアイランド 強力粉 @LivlyGoodsFactory ハズレ @引き渡し所 ■G.L.Lムラサキイモ @プラム・ピーの部屋 美味しいミルク @カフェワイズウッド ハズレ @G.L.L中央広場 場所の名前はカーソルを反転してみて下さい。■開催期間第一弾:2013年9月13日(金)~9月30日(月)10:59第二弾:2013年9月20日(金)~9月30日(月)10:59一般パークに出現する3つの宝箱と、G.L.Lパークに出現する3つの宝箱を探してお宝アイテムをゲットしてください。※お宝アイテムは合計で4個となります。※出現する宝箱には、はずれの宝箱もあります。※モンスターがいるパークには宝箱は出現しません。 ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-13 (金) 20:39 | 映画 | コメント(2) パシフィック・リム サントラをエンドロール順に聴く! 今日リハに行きながら「パシフィック・リム」のサントラを聴いていて映画のエンドクレジットで流れる最後の曲がサントラの18曲めだと気づきました。映画のエンドクレジットで流れる曲は4曲。とりあえず3曲目まではわかっていたんですけどね…■1曲目1. Pacific Rim (feat. Tom Morello) 黒いフィギュアが写るシーン ■2曲目26.Pacific Rim - Drift - RZA (feat. Blake Perlman) ↑女性ボーカルとラップの部分。CD未収録。 米iTunesでダウンロード もしくはYoutubeで聴くことが出来ます。 歌っているのはハンニバル・チャウを演じたロン・パールマンの娘さん。■3曲目12. We Are The Resistance クリムゾン・タイフーンとチェルノ・アルファの戦闘シーンに掛かります。■4曲目18. Go Big Or Go Extinct (feat. Tom Morello) 本編で掛かっているかどうか不明ですが、これがエンドクレジットの 最後の曲であることは確か。このあと「レイ・ハリーハウゼンと本多猪四郎 に捧ぐ」…というスーパーが出ます。それぞれの曲の一部を使用しているので、この順番で聴いてもエンドクレジット通りに聴けるわけではないのですが、まあ、なんとなくエンドクレジットを味わうことは出来るかな~と。(笑)iPhoneのプレイリストにこの順で入れちゃおうかなあ~とか思ってます。ちなみにサントラの25曲目に入っているWe Need A New Weapon は映画の最後の曲ではなくて最初のタイトルが出る時に流れる曲です。(ローリーが倒れていてカメラがジプシー・デンジャーにパンして金属片がパラパラ落ちるシーンに変わりタイトル表示) 今日の調子 今日リウマチのリハに行ってOTとPTでマッサージして貰ったんですが腰が痛いと言ったら、そこをガシガシやられまして…帰って来たら揉み返しが酷くて今も痛くてヒーヒー言いながらブログ書いてます。 今日のメモ 「シャーロック」のカレンダー到着。私の生まれつきの11月、マイクロフトだった!シャーロックかジョンが良かったのになあ。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-14 (土) 17:18 | 映画 | コメント(2) パシフィック・リムカレンダー注文 クリックで拡大します。「パシフィック・リム」のカレンダー。amazon で売ってるのは知っていたんですが…どんな柄かきになっていて買うのを迷っていたんですけど、昨日見たら中身が見られるようになっていて結構キャラ(人物)もあるようなのでポチってみました。誕生月がマコだったので嬉しかった-!どうやら今年の7月から12月も見開き1ページでローリーとヤンシーを楽しめるようなので今買ってもすぐ飾れそうです。発送は10/10頃のようです。で~ですね。いつものオタク虫がわき始めて…ローリーことチャーリー・ハナムにときめきつつありまして…まずは古い順からの作品を見ようとレンタル店のハシゴをしたんですがこれが目当ての作品が一向に見当たらない。4~5件回って…結局ウチに帰って来てからネットで注文してたり…。マクタロウご苦労様でした。注文した作品・ディケンズのニコラス・ニックルビー (2002) ←古い作品でかなり高額に。・ハロルド・スミスに何が起こったか? (1999) ←中古で千円弱。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-15 (日) 17:53 | テレビ | コメント(2) チャーリー・ハナム祭一夜「サン・オブ・アナーキー」 昨日チャーリー・ハナムファンになりつつある事を書きましたが…そのチャーリー・ハナムが2008年から主演している「サン・オブ・アナーキー」というドラマがあるんですよ。これが、またHuluで配信されていて、1話だけ無料お試し視聴が出来るっていうことで…パソコンをテレビにつないでマクタロウと視聴!いや~これはまさしくハナムくんだわー!(相変わらず言い方は定まっておらず)それにロン・パールマンも「おぬし悪よの~」って感じ。Huluの説明には…カリフォルニア州チャーミングに本拠を置く悪名高きバイク・クラブ「SAMCRO」の無法者たちが、家族や敵対或いは友好ギャング、さらには警察との関わりの中で活動してゆく姿を描いた、迫力たっぷりのダークコメディ・ドラマ。って、出てますがね。これのどこが ダークコメディ なんだ?最初から主人公ジャックス(ハナム)が死んだお父さんの過去の手記をみつけたり、薬中の元妻が身籠もった子供が早産して内蔵のあちこちに障害がみつかり、手術を繰り返すことになって…どうせ死ぬから会いに行かないというジャックスをお母ちゃんがぶっ叩いて叱るするシーンあり、敵対している組織との凄惨な銃撃シーンありでシリアス過ぎるぐらいシリアスなんですけど。あとからコメディになるんかい?いや~しかし、彼等、格好はバイカーなんだけど、やってることは無法者っていうよりギャングですよねえ。こういうのがヒットしちゃうアメリカってスゴイ。Huluは2週間トライアル出来るんですけど、見ちゃうと絶対ハマって契約しなくちゃならなくなっちゃいそうなので…続きを見るのをちょっと考えてます。(ホントは見たいんだけどねえ。)で、午後から録画してあった「12モンキーズ」を見たんですが…すっかり内容忘れてたよ!なんか部分部分は鮮明に覚えてるのに…最後の最後のシーンすらも忘れてるとは…情けなかった。なんかギリアム監督…ここまでは良かったんだなあ~と改めて思った次第。ブルースもまだまだピチピチしてましたねえ。うふふ。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-16 (月) 23:11 | 映画 | コメント(2) スキャナーズ リストア版 [Blu-ray] マクタロウが前から欲しいと言っていたスキャナーズ リストア版 [Blu-ray]。クレジットカードのポイントを使ってマクタロウがamazonに注文したものが届き、さっそく鑑賞。実は…見たことなかったんです~。クローネンバーグは「デッドゾーン」からは比較的見てる方なんですけど、なんかこのジャケットと例の頭がぶっ飛ぶシーンが生理的に耐えられるかどうか自信が無くて見てなかった…と言うか見はぐっていたんですけどね。だから、もっとホラーなのかと思っていたら、バリバリSFだったんですね!(今更こんな事言っててすみません。)いや~クローネンバーグ先生!いつもながら淡々と普通のドラマを撮るみたいにカットを積み重ねて行くもんだから、それが返ってリアルで怖くて。そこらの超能力ものなんかより、ずっと奥深くてとにかく無駄なシーンがない!で、途中、スキャナーズの主人公が電話回線を通してパソコンにアクセスしてスキャンして情報を盗んだり、相手の脳に進入して行動を制御したり… って、これって…スキャナーズ(1981) → 攻殻機動隊(原作1989) → マトリックス(1999)って具合に感染…いや影響を与えていったってことですよね。しかもエンドクレジットが当時のコンピューター画面=黒地に緑の文字ってのが…(文字や数字が縦や横には流れてはいませんが)これがルーツだったのか!!って思わず熱く込み上げてくるものがありましたよ。で、もって、主人公のカメロン(字幕表記)がスキャナーズの仲間数人と知り合って車座になって、脳をスキャンしあってお互いがつながり1つになるってシーンがあるんですけど、この時、みんなで唱えるセリフがですねえ。「一つの魂 一つの体験」「美しい 美しくも恐ろしい」「恐ろしくて自分をなくす」「自分を失う」「自分の意志は皆の意志」「自分は もはや皆」「互いが共有している時の力はすばらしい」「ぞくぞくする興奮だ」これって、もの凄く「パシフィック・リム」っぽいんじゃないかとぉ!あくまでも私の妄想ですけど…。なんか興奮してしまいました。またね。相手に脳をスキャンされると負荷が掛かって鼻血でちゃうとか!「パシフィック・リム」のエンドクレジットにクローネンバーグの名前があるんで、これは「スキャナーズ」に対するオマージュってことだったのかとここでも妄想炸裂-。(笑)(たぶん違う理由だと思う)なんでも「パシフィック・リム」に関係があるように思っちゃうほど、重病なのかもしれないけど~。(笑)だけど、この頃のマイケル・アイアンサイド、ホントにジャック・ニコルソンに似てますよね~。しかしなあ。32年も前に(スター・ウォーズ帝国の逆襲の頃ですよ)こういう設定をすでに考えていたクローネンバーグ(脚本も担当)やっぱ天才だわ!ってこの頃、パソコンのパの字も知らない私がこの映画を見ても今のようにはわからなかったと思うんです。やっぱ、これは巡り合わせかなあ~と思ってみたりもしてみたり。(笑)【解説】D・クローネンバーグの名を一気にしらしめたSFホラーのヒット作。超能力者(スキャナー)を使って警護を行う警備会社に組み込まれた主人公ベイル。科学者の手によってその能力をさらに開発されたベイルに与えられた任務は、恐るべき力で世界を支配しようとする裏のスキャナー、レボックの追跡だった。かくして始まった、スキャナー同士による壮絶な超能力戦争が描かれていくのだが、そこはクローネンバーグ、勧善懲悪的ストレートな娯楽作品になろうはずもなく、人間関係ばかりでなくSFXもドロドロとしたものになっている。序盤の公開実験でレボックが行う頭蓋破壊シーンや、レボックとベイルのスキャン合戦など、折からの特殊メイク人気に乗って登場したSFXは素晴らしく、作品の方向性を決定づけたとも言えるだろう。第1作「スキャナーズ」(81)に始まり、「スキャナーズ2」(90)、「スキャナーズ3」(91)と続いた後、超能力警官を主人公とした新章「スキャナーズ ニュー・エッジ/ザカリアス」(93)、「スキャナーズ5/ザカリアス・リターンズ」(94)の全5作が作られた。<allcinema> 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-17 (火) 16:17 | 映画 | コメント(6) Pacific Rim: Tales From Year Zero 到着 amazonに注文したPacific Rim: Tales From Year Zeroが到着。「パシフック・リム」の英語のコミックスなので、英語さっぱりの私には「?」なんですが、困ったときのウィキペディア!!コミックス版:Tales From Year Zeroからの登場人物やら、イェガーの項目を読みながらですが、なんとなく外枠は掴めたような…。画像クリックで拡大します。右左上はペケット兄弟。その下がスタッカーに育てられているマコ。そしてスタッカーの妹 ルーナ・ペントコスト。赤毛のキャラはペントコスト兄妹の友人のタムシン・セビア。スタッカーさんのコーパイロット。コヨーテ・タンゴで東京で闘った時、「ニューラル・ハンドシェイク」(=ブレイン・ハンドシェイク)の影響で意識を失っていたそうです。 ジプシー・デンジャーに乗ることになったベケット兄弟。描き分けがイマイチでどっちがローリーでどっちがヤンシーなんだかわかりにくいい![総評]まだパラパラっと見ただけですが、やっぱりローリーとヤンシーの描き分けはもうちょっとわかりやすい方がいいんじゃないかと思いました。欲を言うともうちょっと絵が上手い人が描いてくれたら最高だったんですが、それは欲張りすぎかなあ。出来れば日本語版を出してくれれば絶対買います! 今日のメモ 1ヶ月前くらい前から両足のふくらはぎの下側に赤くただれたようなものが出来て一時しのぎにムヒを塗っていたんですが、一向に治らないので皮膚科を受診。乾燥が原因とのことで軟膏を出して貰いました。ついでにカンパンのことも聞いたんですが、出来ている場所が微妙にずれていると…言われて「はぁ?」となってしまいました。先生曰く、マスクをしているのが原因で、そこがこすれてシミが出来やすくなっているのでマスクが原因ではと言われまして…。マスクをなるべくせず、肌を刺激しないように言われて、その上で、肌を保湿するようにとローションを出してくれました。まあ、実質的には、これで治療は終了ということのようです。(涙)あとは美容整形に行くしかないんでしょうねえ。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-18 (水) 23:31 | ドール・フィギュア | コメント(6) ニニさん富士宮田貫湖~裾野すすき野原 秋晴れの中、富士山があまりにも見事に見えているので、田貫湖まで行って来ました。帰りに裾野のすすきの原っぱでも記念撮影。明日の十五夜に備えてすすきも採ってきました。カメラ:OLYMPUS PEN mini E-PM2ニニさんの衣装:ジェニーの服(上着)ボークス男性用半ズボン(下)続きは「続きを読む」をクリックしてお進み下さい。また元記事に戻るにはブラウザの戻るボタンクリックでお戻り下さい。画像クリックで拡大します。 続きを読む ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-19 (木) 20:14 | リウマチ | コメント(8) アクテムラ点滴39回目 今夜は十五夜。クリックで拡大します。リウマチのアクテムラの点滴に行って来ました。39回目です。12時10分過ぎに病院へ到着。採血、検尿をして2階の談話室でお昼。2時前にに主治医のムーミン先生の診察。CRP→ 0.02 (基準範囲<0.18)← 8/22 の採血では 0.01MMP-3→ 46.7 (基準範囲17.3~59.7)← 8/22 は 35.9白血球→ 5250 (基準範囲 3300-9000)← 8/22 は 5220コレステロール→ 212 (120-220)← 8/22 は 207肝臓の数値GPT→ 33 (基準範囲 5-33)← 8/22 は 28リウマチの数値はまあまあですかねえ。コレステロールは基準値内。TG(中性脂肪)は基準値ギリギリ。MMP-3も46.7と先月よりはちょっと高かったけど50以内なのでまあよしとしますか。先月からプレドニンを1日3ミリに減量したんですが、なんとか1ヶ月で慣れて来たので、もう1ヶ月これで行って来月また減らして貰う事にしました。2時半前に4階へ上がり、いつものようにリカバリ室でアクテムラの点滴。今日は針の入りがよく右手の肘の内側に一発で入りホッとしました。4時過ぎにアクテムラの点滴が終わりOTで4時過ぎからマッサージをしてお会計。またまたアクテムラの皮下注射にするか聞かれましたが、次も点滴でやって貰うことにしました。先生もまたまたみんなそう言って変えないんだよね~って。やっぱり相変わらず、みんな考えることは同じなんだな~と思いました。先月から言ってますが、変える人が増えるまで点滴で行こうと思ってます。十五夜飾りをしてみました。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ・アクテムラ第38回 2013/08/22・アクテムラ第37回 2013/07/25・アクテムラ第36回 2013/06/27・アクテムラ第35回 2013/05/30 ・アクテムラ第34回 2013/05/02・アクテムラ第33回 2013/04/04 ・アクテムラ第32回 2013/03/07・アクテムラ第31回 2013/02/07 ・アクテムラ第30回 2013/01/10・アクテムラ第29回 2012/12/06 ・アクテムラ第28回 2012/11/08・アクテムラ第27回 2012/10/11 ・アクテムラ第26回 2012/09/13・アクテムラ第25回 2012/08/16 ・アクテムラ第24回 2012/07/19・アクテムラ第23回 2012/06/21 ・アクテムラ第22回 2012/05/24・アクテムラ第21回 2012/04/26 ・アクテムラ第20回 2012/03/29・アクテムラ第19回 2012/03/01 ・アクテムラ第18回 2012/02/02・アクテムラ第17回 2012/01/05 ・アクテムラ第16回 2011/12/08・アクテムラ第15回 2011/11/10 ・アクテムラ第14回 2011/10/13・アクテムラ第13回 2011/09/15 ・アクテムラ第12回 2011/08/18・アクテムラ第11回 2011/07/21 ・アクテムラ第10回 2011/06/23・アクテムラ第9回 2011/05/26 ・アクテムラ第8回 2011/04/28・アクテムラ第7回 2011/03/31 ・アクテムラ第6回 2011/03/04・アクテムラ第5回 2011/02/03・脳内出血及びくも膜下出血で入院しておりました。2011/01/14・アクテムラ第3回 2010/12/02 ・アクテムラ第2回2010/11/04・アクテムラ第1回注射を開始しました。(入院2日目)2010/10/08・アクテムラ第1回注射を開始しました。(入院1日目)2010/10/07 ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-19 (木) 22:23 | 映画 | コメント(4) チャーリー・ハナム祭二夜「ニコラス・ニックルビー」 「パシフィック・リム」のローリーことチャーリー・ハナム目当てに購入した「ディケンズのニコラス・ニクルビー」こちら2002年のアメリカ/イギリス/ドイツ/オランダ製作の映画。日本では未公開。1980年4月10日が誕生日のハナムくん。この時22歳。現在は33歳なのでおよそ10年前の作品でして…ジャケットのシルクハットの若者がそうなんですがとにかく若い!フォトギャラリーよりamazonの解説によるとこんな感じの話。 時代は19世紀。父が亡くなり、生活に窮したニコラスは、母と妹を連れてロンドンの叔父を訪ねる。しかし、その叔父は冷血漢の高利貸しで、ニコラスは多大な試練に見舞われる。欲望と陰謀渦巻く大都会ロンドンで、正義と誠実を貫きながら生きようとするニコラスは、やがて運命の女性と巡り会うのだが……。原作のあらすじはこちらに詳しく描かれているので参考にして下さい。http://www.dickens.jp/archive/nn/nn-outline.htmlフォトギャラリーよりその運命の女性がこの人!アン・ハサウェイ。ハナムくんの2歳年下(1982年生まれ)当時20歳のアン・ハサウェイ!すでに貫禄がありオーラを発していてます!アン・ハザウェイは「プリティ・プリンセス」(2001)に出た次の年の作品。フォトギャラリーより叔父さんから友人の寄宿舎学校の働き口を紹介して貰うんですが、これがとんでもない家族(ハリポタの叔父さんの家族をもっと酷くしたような…)でしてしかもこの学校の実体は私生児を引き取って虐待の限りを尽くしてるというまさに悪の巣窟。(まあちょっとおバカで情けないところも描かれるから救われる。)その中で特に虐待を受けているのがジェイミー・ベル扮するスマイク。足が悪く歩けないのにろくに食事も与えられず、下働きをさせられていて…正義感に燃えるニコラスは彼を連れて学校を逃げ出すんですけど…行くところなく、彷徨っていたところにネイサン・レイン率いるクラムルズ劇団と出会い…フォトギャラリーよりな~んと入団して、役者兼脚本家としてデビュー!そして初舞台「ロミオとジュリエット」でロミオを演じることに!いや、まさか、ハナムくんのロミオ姿を見られるとは思わなかった-!その後、いろいろあって事ある事にすれ違っていたアン・ハサウェイと再会し想いを伝えようとするもその前にまたまた困難がのしかかり…。と言った世界名作劇場でやったら受けるんじゃないかというようなど根性ストーリー。ハナムくんはローリーとは全くの別人で、声もまだ少年のような可愛らしさ。でも22歳だからとっくに声変わりはしてただろうから作ってたのか、はたまた最近の役では声を低くして演じてるのか…でも、ローリーを彷彿とさせる熱いところもあって泣かせてくれました!また演技が達者な俳優さん揃いで見応えもありました。そして、懐かしどころとしてはあの「ヤング・シャーロック」でホームズを演じていたニコラス・ロウくんが出ていたんですよ-!いや~全然変わってなくて感激でした。 ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-20 (金) 22:00 | Livly | コメント(0) リヴリー 宝探しイベント第二弾 先週のアイテム4個を25個ずつ集め、それを合成パークで2つのアイテムにし更に交換パークで「おイモのパフェ」「ムラサキイモアイス」「サツマイモパイ」の3つの取得に掛かった時間はおよそ2時間。とにかくアイテムを集めるのに1度に10個までしか集められないので10回再読み込みをしては宝箱クリック+アイテムクリックしてから合成パークで「サツマイモペースト」と「ムラサキイモペースト」するのを3回繰り返し…やっと交換パークで3個のアイテムと交換出来た次第。つ、疲れましたぁ。これを2個とか3個とかゲットしてる人は偉い!本日より合成&交換イベントを開催いたします。■開催期間第二弾:2013年9月20日(金)~9月30日(月)10:59■内容一般パークとG.L.Lパークに出現した宝箱のアイテムが「合成パーク」にて合成できるようになりました。さらに合成した素材アイテムを「交換パーク」でアイランドやアイテムに交換できるようになりました。■取得可能ラインナップ・サツマイモペースト・ムラサキイモペースト・おイモのパフェ(アイランド)・ムラサキイモのアイスクリーム・サツマイモのパイ 我慢してたんだけど…昨日、ヤミ箱も回してしまいました。(^^;)ゞ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-20 (金) 22:20 | 映画 | コメント(0) チャーリー・ハナム祭三夜「ハロルド・スミスに何が起こったか?」 またまたチャーリー・ハナム目当てに買った「ハロルド・スミスに何が起こったか?」鑑賞。(1999イギリス映画)「ビルとテッドの地獄旅行」のピーター・ヒューイット監督作品です。今回はamazonで中古ソフトを買ったので千円ちょっとで済みました。(笑)これは1977年のイギリスを舞台に恋する女の子になかなか好きと言えない主人公のジレンマを描く青春ドラマなんですが、スティーヴン・フライやデヴィッド・シューリスのような一癖ある役者さんが、ここぞとばかりに、性や老い、報道問題ををブラックユーモアたっぷりに演じていてイギリスらしさハンパない感じ!主人公のお父さんがハロルド・スミスというこの映画のタイトルにもなっている主人公のお父さんなんですが、この人が、スーパー超能力者。たまたま老人ホームの慰問で時間を止める能力を披露したらペースメーカーを停めてしまい3人が死亡しまうんです。警察に捕まったりする一方、主人公のビンスは弁護士事務所で冴えない毎日を送っているのですが、同じ事務所に勤める同僚のジョアンナに自分の気落ちを伝えられないまま、時間が過ぎていきます。お父さんの逮捕とビンスの恋の行方が交互に描かれていくのですが、実は彼女には秘密があり、ハデハデメイクに身を包み夜な夜な不良仲間と街に繰り出しているのでした。で…その不良仲間のボスがチャーリーくん演じるダズ!出演シーンは全部で5分くらいかなあ。でも髪型が印象的でねえ。(笑)これ、パンクなの?(笑)このころ18か19歳だったので痩せているけど、肩で風切って歩くところなんか変わらないなあという感じ。まあ、とにかく脳の全てが暴力で出来てる不良役なので、粋がってるシーンと暴力シーンしかないのですが、最後のやられ方が結構派手なのでその割りに印象に残ります。このシーンはあまりにもド派手なので予告編にも使われちゃってます。(笑)「ニコラス・ニックルビー」でニコラスがお世話になったホッジスさんを演じたトム・コートネイさんが今回ハロルド・スミスを演じているので共演2作中の1本目だったんですね。しかし、その後のチャーリーくんは、イギリスでゲイのドラマや寮で女子相手にもてまくるドラマに出たりなんかして2003年に「コールドマウンテン」でハリウッドに活躍の場を移し2005年の「フーリガン」に出た頃からマッチョ体型になっていったらしいんです。私はマッチョ好きなんでむしろこの頃からの作品を見たいんですが…この頃から好きだったファンは「サン・オブ・アナーキー」(2008~)を見て愕然となったようです。映画の方は、お父さんの超能力と主人公の恋物語が上手く噛み合ってるとも言えず、ブラックユーモア度がかなり高いのでちょっとそういうのが好きでないと受け付けないかもしれませんが、サタデー・ナイト・フィーバーを始め当時の音楽を楽しみたい方は、面白く見れるんじゃないかと。最後にホロっと来るシーンもあり。…って、ダズはどうなっちゃったのぉ~!! 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-20 (金) 22:57 | サム・ワーシントン | コメント(0) サム製作のTVシリーズ Cleaners トレーラー サムがプロデュースのひとりのテレビシリーズ「Cleaners」の予告がアップされましたーぁ。サムは出てないんですけど…なんと!クリフトン・コリンズ・Jrが出てるんです!誰それ…って言われそうですが…「パシフィック・リム」のテンドーさんですよぉ!いや、作品はちょっとB級っぽいんですが…デビット・アークェットも出てるし~。日本でやったら(その局が映ったら…だけど)みようかなあ。 ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-21 (土) 23:29 | 携帯・iPhone | コメント(10) iPhone5Sシルバー予約してしまいました。 今日はTUTAYAで「フーリガン」(イライジャ・ウッド+チャーリー・ハナム出演!)をレンタルして、ディラーでN-ONEのオイル交換をして…SoftBankに寄って、iPhone4Sの月賦が幾ら残っているか聞くつもりが…iPhone5Sを予約してしまいました。色はシルバーです。ここは節約に5Cも考えていたんですが、データ処理が2倍の速度でしかも重さが5Cの132gに対して5Sは112g。大きさも5Sの方が全体的にちょっと小さかったりしたもんですから…リウマチで少しでも軽いモノを持ちたい私としては、もう、金食い虫でもいい!…っと5Sを予約。思えば今使ってる4Sは140g。30gの差でも少しでも軽い方がいいし~。色はゴールドと最後まで悩んで、前面はシルバーもゴールドも同じということで(カバーしたらわからなくなるし~)、自分のキャラ的にシルバーだろ!って思ってシルバーにしました。実は本体の月賦がまだあと3ヶ月残っていたんですが、今のところシルバーとゴールドの入荷時期は未定…という言葉に踊らされて…もう、いいや~と予約してしまった次第です。まあ、さすがに12月には出てると思いますが…。で、今日の午前中にOSをiOS7にしたんですが、もういろいろ変わっちゃって、焦りまくりです~。PCにつないだら「このコンピューターを信頼しますか?」なんて出ちゃって「信頼する」「信頼しない」を選ばなくちゃならないんですよ!何これどういうこと?ってググりまして…とりあえず「信頼する」にすれば良いらしいんですが、今度は写真の取り込みが出来ない。で、何回かやってるうちになんとか取り込めるようになりまして…なんかWindowsの設定とかしなくちゃダメなんでしょうかねえ。あとは今まで左スワイプで出ていた検索も出来ないんでググってみたら、表示されているアイコンを軽く抑えてそのまま下へ指を下げると出てくるってことでやってみたら出来たので良かったです。下からスワイプで音量やミュー軸選択、懐中電灯やコンパス、電卓、カメラにもアクセスすることが出来てこれは便利!いや、しかし、全体的に地の色が白、文字が細くなったので老眼にはキツくて~ぇ。おしゃれになるのはいいんだけど、もう少し老人に親切な作りにして欲しかったなあ。(涙) 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-22 (日) 22:37 | 映画 | コメント(0) 映画館で「エリジウム」 本当は「ウルヴァリン:SAMURAI」を見に行くつもりだったんですが、ネットの予約で確認したところ、良い席が埋まっていたので、急遽「エリジウム」に変更。予告を観てどんな展開をみせるか楽しみにしてたんですが…予告のシーンだけしかなかったって感じ?直球勝負で捻りとかオチとかなくて物足りない分、VFXやメカのデザインで楽しませて戴きましたってところでしょうか?なんかねえ。冒頭の少年時代のシーンで今後の展開がどうなるかを振り過ぎだったんじゃないでしょうかねえ。いや、それよりも…そうだなあ。マット・デイモンとヒロインの関係も薄すぎるっちゅーか。あれだと最後のマックスの行為もいまひとつ盛り上がって来ないしねえ。いや、マット・デイモンは熱演してたとは思うんですが、シャルート・コプリー演じる傭兵クルーガーの狂犬のような獰猛さの前にイマイチ目立たず。フィクトナーさん(プチファン)演じるカーライルの悪役度が高いのは良かったんですが、マックス(マット・デイモン)の親友フリオ役のディエゴ・ルナがタイプで良かったのに、その割りに出番が少なくてちょっと残念でした。女防衛長官デラコートのジョディ・フォスターもねえ。熱弁振るってた割りにはキャラ立ってなかったかなあ。あ!あと「スタトレ」(XI)でUSSケルヴィンのロバウ艦長を演じたファラン・タヒールもも出てたんですが、そ、それってどうなっとるねん!って感じでしたかねえ。まあ、アルマーニの衣装とかシド・ミードのスペース・コロニーのデザインとかブガッテイの赤いシャトルのデザインとかモダンで魅せられるものはあるんです。WETAデジタル の特撮もシャトルの浮遊感や背景との溶け込み感、ドロイドの動き(人間っぽいと思うと時折機械っぽい動きになるところが良い!)などどれもバッチリ決まってて良いんですけど…対決シーンの桜の木とかはちょっと微妙。(笑)私的には「マン・オブ・スティール」よりは面白かったですけれどね。☆をつけるなら5点満点で星 (2個半)ってところかな。【解説】「第9地区」のニール・ブロンカンプ監督が「ボーン・アルティメイタム」のマット・デイモンを主演に迎えて放つSFサスペンス・アクション大作。人類がスペース・コロニーに築かれた美しき理想郷“エリジウム”に暮らす少数の富裕層と、荒廃した地上で虐げられる大多数の貧困層に分断された近未来の地球を舞台に、ある目的のためにレジスタンス軍に参加し、強大なエリジウム政府に立ち向かう一人の男の運命を壮大なスケールで描き出す。共演はジョディ・フォスター、シャールト・コプリー。 2154年。人口増加と環境破壊で荒廃が進む地球。その一方、一握りの富裕層だけは、400キロ上空に浮かぶスペース・コロニー“エリジウム”で何不自由ない暮らしを送っていた。そこには、どんな病気も一瞬で完治する特殊な医療ポッドがあり、美しく健康な人生を謳歌することが出来た。そんなエリジウムを頭上に臨みながら地上で暮らす男マックスは、ロボットの組み立て工場で過酷な労働に従事していた。ある時彼は、工場で事故に遭い、余命5日と宣告されてしまう。生き延びるためにはエリジウムで治療する以外に道はない。そこでマックスはレジスタンス組織と接触し、決死の覚悟でエリジウムへの潜入を図る。ところが、そんな彼の前に、一切の密入国を冷酷非情に取り締まる女防衛長官デラコートが立ちはだかる。<allcinema> 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-23 (月) 23:42 | 映画 | コメント(0) チャーリー・ハナム祭四夜「フーリガン」 今日はお彼岸でお墓参りに行った帰りにマクタロウの実家に寄る予定がなんだか気分が優れず足がふらついたりしたので大事を取って帰宅して夕方まで横になっていました。夕飯の後、おとといレンタルしたDVD「フーリガン」を鑑賞。もちろん「パシフィック・リム」のローリーことチャーリー・ハナムくん目当て。ルームメイトにヤクを持っている罪を着せられた主人公マット(イライジャ!)は卒業間近だったハーバードを退学させられて、お姉さんがいるロンドンへ。このお姉さんの旦那がイギリス人のスティーブで演じているのがドクター・フーでエルトンくんや華麗なるペテン師たちに出演していたマーク・ウォーレン!!そこでマットはスティーブの弟ピート(これがハナムくん!)に会うんですが、なんと彼はユナイテッドのサポーターでファームと呼ばれるフーリガン集団“GSE(Green Street Elite)”のカリスマ・リーダー。着いたその日にピートに同行したマットはGSEの仲間に引き合わせれ、次第にその魅力に取り憑かれて行っちゃうんです。って書くとカッコイイけど、要は殴り合いの喧嘩に巻き込まれる毎日。文系のマットは喧嘩をしたことなどないのに、やってみたらこれが結構強い!で、ピートや仲間に認められて晴れて正式な一員になるんですが、アメリカ人を受け入れたことで仲間同士でいざこざが起き、果ては、先代の伝説のリーダーが辞めることになった曰く付きの喧嘩が再燃!!伝説のリーダー少佐の正体やら仲間の裏切りやらマットのスパイ疑惑やらいろんな振りがあってかなり楽しめました。チャーリー・ハナムファンとしては出番がイライジャくん並みに多い上に…クリクリの坊主頭でいつものように肩で風を切るようなお得意のならず者歩きが胸にズキューンものでして…まあ、ギャングもどきのリーダーですから喧嘩はお手の物。一方で子供にサッカーや歴史を教えたりと優しい一面も見られ笑顔も素敵!ストーリー的にはイライジャくんに美味しく出来てるのがハナムファンとしてはちょっと癪なところですが(イライジャくんも好きだけど)お約束の着替えで上半身ヌードが拝めたり、お兄ちゃんとの事で泣いたりとこれまでのハナム作品では、一番良い作品でした。あとはフーリガン仲間で「バンド・オブ・フラザーズ」のジョセフ・リーブゴット役のロス・マッコールが出ていて「おぉ!」となりました。☆をつけるなら5点満点で星ってところかな。 今日のメモ iPhoneをiOS7にして文字が細くて見にくかったのを設定で太文字にしました。また着信音が「ドリフのコント」みたいになっちゃったのでそれもサウンドからクラシックを選んでマリンバに戻しました。またPCにつないだ時に画像の取り込みは最初に立ち上がった取り込みウィンドウを閉じてから「信頼する」をクリックすれば従来通りに取り込み出来ることがわかりました。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-24 (火) 21:40 | 映画 | コメント(0) チャーリー・ハナム祭五夜「トゥモロー・ワールド」 レンタルしたDVD「トゥモロー・ワールド」を鑑賞。もちろん「パシフィック・リム」のローリーことチャーリー・ハナムくん目当て。子供が誕生しなくなった未来に子供宿した少女が現れる…と言う展開は知っていたので、もっとSF色の濃い作品だと思っていたら、組織の追っ手から逃げ回る少女とそれを守るハメになった男の逃亡劇でした。世界が滅亡しつつある中、イギリスだけがかろうじて治安を保っていると言う設定なんですが、中心部以外は政府と反政府組織が衝突し戦争状態になっていて流れ流れて辿り着いた先でふたりが巻き込まれる戦闘シーンの息もつかせぬ銃撃戦は臨場感たっぷりで圧倒されました。この戦闘シーンは公開当時、長回しがスゴイ!と話題になっていたそうでヴェネチア国際映画祭ではオゼッラ賞(技術貢献賞)を獲得したそうです。クライブ・オウェーンの男臭さと繰り返されるアクションシーンの熱さに反して、監督の語り口が最後の最後まで淡々としているので、感情的になったり感動で胸が一杯なったりするわけでもないのですが、あとから、じわじわとと主人公セオの孤軍奮闘ぶりにじ~んとなって来ました。やっぱり人間は世界が終わりに近づいても自分のためにしか生きられないのかなあ…とか人間の本質についてもいろいろと考えさせられました。で~肝心のハナムくんですが…主人公セオの元妻ジュリアン率いる反政府組織FISHの手下のパトリック!髪型は長髪のボサボサ髪で、やっぱりここでもテロリストの仲間。(笑)これまで5本見てきましたが「ニコラス~」以外はギャングか不良。「パシフィック・リム」のローリーもイェガーパイロットにならなければチンピラだったわけだしねえ。(笑)いや、でも「やんちゃ」役者極めてます!で、そのパトリックですが…拉致したセオを解放するため車で同行するときに「息が臭い」と言われた時が一番アップになる時なんですが…それも良く見てないとちょっとわかりにくいかも。あとは中盤にちょこっとと後半に出て来て歌を歌って粋がってみせるところがハナムくんらしくて少しは見せ場があったかな~。やはりここでもちょっと遠目で顔まではっきり映りません。筋にもあまり絡んでない役なので…ちょい役って感じ。ハナムくん目的に見る価値はあまりありませんが、マイケル・ケインもセオの親友役で好演していたりで…作品的には星くらいあげてもいいかな。それで…こうなったらナハム映画を制覇しようと…とりあえずレンタルにない「ケイティ」と「ザ・レッジ -12時の死刑台-」のDVDをamazonに注文してしまいました。あとは「コールド・マウンテン」をレンタルで見ようと思っています。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-25 (水) 17:45 | リウマチ | コメント(4) 関節リウマチ半年検診 前回昨年の12月に検診して本当は6月に行かなくてはならなかったのですが、つい先延ばしにしていた手術箇所の半年検診に行って来ました。(まただよ!)・2003年-左足首固定手術。(2ヶ月入院)・2005年-右股関節人工関節手術。(2ヶ月入院)・2007年-左手腱が切れたため接合手術(3週間入院)・2009年10月-左股関節人工関節手術。(2ヶ月入院)上記手術箇所以外に、頸椎、胸部、右足首、腰など気になるところを追加してレントゲンを撮って貰ったのですが、手術箇所は今回も異常もがなくひと安心。常時痛みのある右足首は、前回とあまり変わらず…3ミリは欲しい関節のすき間が1.5ミリと前回より0.1ミリ狭くなっていました。小指の付け根の痛いところも見て貰ったのですが、両足とも付け根の骨の両端がくの字に掛けて欠落しているのがわかりました。そう言えば昨日あたりから右足も痛いなあとは思っていたんですが…右足の欠損の方がひどいのにビックリ。先生は手術をしたそうにもみえましたが、その前にこれで出来るだけ頑張ってみますと言ったら納得してくれました。どちらかと言うと、変形が酷い左の親指の手術をやりたそうでしたが…これで使えているのでいいです。…と言ったらこれもなんとか納得してくれました。首も上5つは固まって頭蓋骨に曲がってついてしまっていて…それで背骨や腰にも影響があるかと思い追加して撮って貰ったんですが、それは全然なんでもないって言うんです。姿勢を良くしようとしているので背中が痛い(=筋肉痛)じゃないかと。この状態で姿勢を良くしようとしていると腰は痛くなるのは仕方ないそうで…だからと言って、姿勢を悪くしているとどんどん首の変形や背中の丸みも進んでしまうので、腰が痛くても姿勢を保つように言われました。ってことは、骨のために打っているエルシトニンの注射はやめてもいいのか…。などと考えながら…まずまずの結果にホッとして帰宅しました。画像はお昼に函南のインド料理の店「ナマステ」で日替わりランチ(780円)を食べました。初めて入ったんですけどまろやかで日本人好みで良かったです。カレーはダール(豆)カレーを注文しました。ナンはもっちりしてボリュームがあって美味しかったです。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ以下追加しました。北欧の伝説の妖精“トロール”を題材に、ノルウェー映画ながら世界各地で大きな話題となった異色のホラー・ファンタジー。ドキュメンタリー作品の製作に乗り出した3人の学生が、図らずもトロールの姿をカメラに収めてしまうまでの一部始終を、疑似ドキュメンタリー・スタイルで描き出す。ノルウェーの大学生3人が熊の密猟問題をドキュメンタリーに撮ることに。そして偶然にも、極秘に政府に雇われ、民家に近づくトロールの退治を行っているという謎の男ハンスと遭遇するのだったが…。<allcinema>マクタロウがレンタルしたDVD「トロール・ハンター」を鑑賞。これブレア・ウイッチの手法で撮られたノルウェー映画なんですけど、公開当時(2010)からマクタロウが面白そう~って言ってたんですよねえ。映像や編集が素人が撮った映像という形を取っているいるところはすでに新しくはないんですが、トロールの特撮がねえ。結構良い感じ。対するハンターも紫外線の銃を持っていて当たったトロールは石になっちゃうんですが、それをでっかいハンマーで崩して、フードで覆って爆破して粉々にして証拠隠滅!ってところが(嘘の)芸が細かいなあと感心しました。その上、政府の人が現場に死んだ熊を置いてご丁寧に熊の足跡まで付けるという偽装工作まで行っちゃっているのに大爆笑。ホラーっていうよりはファンタジーみたいな感じかなあ。この手の映画のお約束は守られているし、ハンターのおじさんや学生3人のキャラもそれなりに立っていて、思った以上に楽しめました。しかし体長60メートルのトロールは普段どこに隠れてるんでしょうかねえ。(太陽の下だと石になっちゃうので)あとはトロールがキリスト教を憎んでるって設定になっていて賛美歌とか掛けると怒って向かってくるのを利用してハンターのおじさんがトロールを誘い出していたのもウケました。トロールが実在するというこじつけ小ネタもよくあれだけ考えたなあと感心しました。星はちょっとおまけしてくらいかな。 ← クリックして貰えると大変喜びます!
2013-09-26 (木) 21:13 | 本 | コメント(6) 999 ULTIMATE JOURNEY 読み始めました。 2月の上旬に上巻、9月の始めに下巻を買った「銀河鉄道999」の続編GALAXY EXPRESS 999 ULTIMATE JOURNEYなんとなく読む気になれなくて読んでなかったんですが…先日、8月の末に出た「松本零士ぴあ」を読んでいたマクタロウが来年公開の「超時空戦艦まほろば」ってやつに ベラミスが出る みたい」ってのにビックリして上巻をパパッと読んだ感じベラミスは出てなかったのでじゃあ下巻を買って確かめてみようと買って確認したら人物紹介のところに載っているじゃありませんかぁー!あぁ、ちょっとわかりにくくてすみません。ベラミスって言うのは私が運営しているファンクラブ「SF西遊記スタージンガー」というアニメに出てくる準レギュラーのキャラクターでして…まあ、キャラデザインの原案とおおまかな設定を松本先生がやったくらいで松本作品とは言えないだろうというのがファンの見解でした。なので「銀河鉄道999エターナル・ファンタジー」でヤマトなどを登場して松本作品のすべて繫がっているらしきことがささやかれた時もスタージンガーには関係ない話として遠見の見物と決め込んでいたんですが…「GALAXY EXPRESS 999 ULTIMATE JOURNEY」にも「超時空戦艦まほろば」にもベラミスは登場していて「まほろば」はこうしてキャラ表まで出来ていてソニア・ベラミスとして登場するらしいんです。この両作品の関係ですが 「ULTIMATE JOURNEY」で描かれる最後のまほろばの戦いだけに焦点を当てて描かれている のが映画「超時空戦艦まほろば」なのだそうでして…。で、まだ小説「GALAXY EXPRESS 999 ULTIMATE JOURNEY」の方は上巻の100ページくらいまでしか読んでないのでベラミスがどういうふうに登場するかは不明です。ただパラパラっと下巻を読んだ感じだとスタージンガーの3人はオーロラ姫の使者として999を守るために闘うシーンなどがありましてクーゴがアストロ変身などするシーンも出て来ちゃう…ってのが…正直どうなのかと…。スタージンガーの世界観では、もちろんありなんですけど…ハーロックとかメーテルとか出てくる世界観で、それはなんか違うってことにはなってないのかなあ?まあね。オーロラ姫もアニメでは月に移住した人類が築いた王国の姫って設定だったんですけど、クーゴたち3人を連れて銀河の平和を取り戻すために大王星まで旅をした…って設定はそのまま残っていますが、小説では「惑星アスガルド」の女神=神として登場。メーテルや鉄郎は、神々以外の生物、すなわちミッドガルドの住民という設定になっていてですね…。って!オーロラ姫が神様だった…っていうのもなんだかなあ。上巻1章はまだ「エターナル・ファンタジー」の続きなので、なんとかわかるものの2章で「銀河鉄道物語」の話になるのでキャラや列車の名前を覚えるのが大変で…それに機械人間の惑星が出てくるんですが、なんとボスキャラがダークナス卿!(まあ鉄郎の父ちゃんもおもいっきりダースなにがしに近い感じだったけどぉ。)もうあれやこれやのオマージュありすぎじゃあ?で、松本先生、どうもこの一大叙事詩を「キャラクターシステム」として捉えている様ですが(上巻あとがき参照)、どっちかって言うと「アベンジャーズ」に近い感じですよねえ。でも年代とか世界観とか…ちょっと良いように変えてるような…。いや~最後まで読めるかなあ~。なんか自信ないなあ。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日の空の全景写真のブログ ← クリックして貰えると大変喜びます!