
amazon に予約してあった朝ドラ「あまちゃん」の挿入歌
「潮騒のメモリー」歌天野春子(小泉今日子)が到着。
かつてのEPレコード仕様になっていてウケました!
プレミアムアナログEPレコードプレゼント応募ハガキを
出すつもりだけど、当たらないよねえ~。
← クリックして貰えると大変喜びます!
ARCHIVE PAGE
内容(「BOOK」データベースより)
結婚式を挙げに行く途中のカップルが拾ったヒッチハイカーは、赤い眼に裂けた耳、犬のように尖った歯をしていた…。やがてコネティカット州山中の脇道で繰り広げられる恐怖の連続殺人劇。狂気の殺人鬼の魔手にかかり、次々に血祭りに上げられていく人々―悪夢のような夜に果して終りは来るのか?熱に憑かれたような文体で不可能を可能にした、探偵小説におけるコペルニクス的転回ともいうべきカルト的名作、ついに登場。 (amazon解説より)
![]() | Thunder Run(2015) 監督:サイモン・ウエスト。 ジェラルド・バトラー、マシュー・マコノヒー共演。イラク戦争の前線の兵士たちの姿を描く同名小説の映画化。 |
サム・ワーシントン(Sam Worthington, 本名: サミュエル・ヘンリー・J・ワーシントン、Samuel Henry J. Worthington, 1976年8月2日 - )は、
イギリス出身のオーストラリアの俳優。
サム・ワシントンと表記するのはアルファベットの綴りからすると正確ではない(ワシントンの綴りはWashington)。また「th」の発音は有声音なので、カタカナ表記の場合ワージントンが原音に近い。
Special Thanks:
JAMES CAMERON, DAVID CRONENBERG, ALFONSO CUARON, ALEJÁNDRO GONZALES IÑÁRRITU, PHIL KILBOURNE AND MARYSUE MOSES and LORENZA, MARIANA AND MARISA
ギレルモ・デル・トロ製作で贈るスペイン製サスペンス・ホラー。徐々に視力を失うとともに何者かの影に怯え始めるヒロインを待ち受ける恐怖の行方を、多彩な要素を盛り込んだ巧みな語り口でサスペンスフルかつミステリアスに描き出す。主演は「海を飛ぶ夢」「永遠のこどもたち」のベレン・ルエダ。監督は長編2作目の新鋭、ギリェム・モラレス。<allcinema>
「パンズ・ラビリンス」「デビルズ・バックボーン」のギレルモ・デル・トロ製作で贈る愛と哀しみのミステリアス・ホラー。孤児院再建のため同地に移り住んだ女性を主人公に、突然姿を消した愛する我が子を取り戻すべく孤児院に潜む不気味な因縁と対峙していく母の物語が、母子の強い絆を軸に、静かに迫り来る巧みな恐怖演出を盛り込みながらスリリングに展開していく。主演は「海を飛ぶ夢」のベレン・ルエダ。監督はこれが長編デビューのJ・A・バヨナ。
海辺に建つ古い孤児院で他の孤児たちと楽しく暮らしていた少女ラウラ。やがて彼女は里親に引き取られ、孤児院を後にする。30年後、医師である夫カルロスと7歳の息子シモンと共に、再びこの地に戻ってきたラウラ。彼女は閉鎖されていた孤児院を買取り、障害を持つ子どもたちのための施設として再建するため、開園準備を進めていた。そんな中、シモンがイマジナリー・フレンドを相手に楽しげに遊ぶようになり、かすかな不安を感じ始める。そして、施設の開園を祝うパーティが催された日、シモンが忽然と姿を消してしまう。警察も加わっての懸命の捜索も実を結ばず、その一方でオカルトめいた言動をエスカレートさせるラウラは次第に周囲から孤立していく。それでも必死にシモンの行方を追う中で、いつしか孤児院に秘められた恐ろしい秘密へと近づいていくラウラだったが…。
<allcinema>
「ヘルボーイ」「パンズ・ラビリンス」のギレルモ・デル・トロが脚本・製作を務めて英国のカルトTVムービー「地下室の魔物」を完全リメイクしたサスペンス・スリラー。家族とともに古い屋敷に引っ越してきた少女が地下室で遭遇する戦慄の恐怖を、ゴシック・テイストあふれる繊細なタッチで描く。出演は「エイプリルの七面鳥」のケイティ・ホームズ、「メメント」のガイ・ピアース、「マイ・ブラザー」のベイリー・マディソン。監督はコミック誌のイラストレーターとして活躍し、本作で長編監督デビューを飾ったトロイ・ニクシー。
アメリカ、ロードアイランド州。両親の離婚で心に傷を負った小学校低学年の女の子サリー。建築家の父アレックス・ハーストは、恋人のキムと修復作業に当たっていた郊外の古い屋敷にサリーを呼び寄せ、気分転換にとそこで一緒に暮らすことに。ところが引っ越して早々に、彼女は得体の知れない何者か話しかけてくる声を聞くようになる。やがて声が聞こえてくる地下室の小さな扉に辿り着いたサリー。しかしそれは、決して開けてはならない禁断の扉だったのだが…。
<allcinema>
(注1)プレドニン(プレドニゾロン)とは合成副腎皮質ホルモン製剤(ステロイド剤)。長期間プレドニゾロンを使用した場合、急に止めるとさまざまな離脱症状があるため、時間をかけて徐々に減薬していかないとならない。
← クリックして貰えると大変喜びます!【解説】
製作・脚本リュック・ベッソン、ジェイソン・ステイサム主演で放つサスペンス・アクションのシリーズ第3弾。新たな依頼主によって、愛車から20メートル離れると爆発する仕掛けのブレスレットをはめられてしまったプロの運び屋フランクが、死と隣り合わせの危機的状況に追い込まれながら究極のミッションに挑んでいく。共演は人気TVシリーズ「プリズン・ブレイク」で遅咲きのブレイクを果たしたロバート・ネッパー。監督は「レッド・サイレン」「EXIT イグジット」のオリヴィエ・メガトン。
ある日、フランクのもとに以前彼が断った仕事を請け負った知人のマルコムが車ごと突っ込んでくる。そして瀕死の彼が救急車で運び出された直後、その救急車は突然爆発してしまうのだった。その原因は、マルコムと彼の車に同乗していた赤毛の女の腕に装着され、車から離れると爆発するという特殊なブレスレット。しかし、彼女を助けようとしたフランクは、背後から何者かに殴られ気絶してしまう。やがて目覚めると、フランクの腕にもそのブレスレットが装着されていた。そこへ依頼人ジョンソンが現われ、これは配達ではなくミッションだ、として再度仕事を依頼される。依頼品は“赤い代物”。また、ブレスレットは最終的に車から20メートル離れると爆発する仕掛けであることも明かされた。そんな徹底した拘束監視状態の中、赤毛の女ヴァレンティーナを助手席に乗せ、指定の目的地へ出発するフランクだが…。
<allcinema>
【解説】
チャールズ・ブロンソン主演で72年に製作された同名作を「トランスポーター」シリーズ、「エクスペンダブルズ」のジェイソン・ステイサム主演でリメイクしたサスペンス・アクション。孤高の殺し屋が、殺された親友の息子を助手として受け入れたことで生じる複雑な緊張関係の中で新たなミッションに挑む姿をスリリングに描く。共演は「3時10分、決断のとき」のベン・フォスター。監督は「トゥームレイダー」のサイモン・ウェスト。
決して殺人の痕跡を残さない正確無比な仕事ぶりで“メカニック”と呼ばれる殺し屋、アーサー・ビショップ。雇い主から新たに示されたターゲットは、彼の親友ハリーだった。それでもプロに徹して仕事を遂行したアーサー。後日、ハリーの葬儀に出席した彼は、ハリーの息子で荒んだ生活を送るスティーブと再会する。父を殺した犯人に復讐がしたいと血気にはやるスティーブを放っておけず、彼を助手として受け入れ、殺し屋としてのノウハウを叩き込んでいく。ハリーの死の真相がいつ露見するかも分からない上、未熟なパートナーが出来たことで、ミッション遂行に余計なリスクがつきまとうことになるアーサーだったが…。<allcinema>
【解説】1936年。シカゴの下町で、詐欺師の3人組が通り掛かりの男をヒッカケて金をだまし取る。しかし彼らが手にしたその金は、いつもとは段違いの思わぬ金額だった。悪い予感は的中。その金は、ニューヨークの大物ロネガンの手下が、賭博の上がりをシカゴへ届ける為の金だったのだ。怒った組織は、仲間の一人であるルーサーを殺害。彼の復讐を誓ったフッカーは、助けを求めて、賭博師ゴンドルフを訪ねた。最初は嫌がっていたものの、ロネガンの名を聞いて目を光らせるゴンドルフ。2人は、ロネガン相手に一世一代の大バクチを企てるが……。二転三転するストーリー展開、リズミカルな脚本、テンポ抜群の演出、驚嘆のラスト・シーン、そしてポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード、ロバート・ショウら名優たちが繰り広げる、華麗で巧みな名演技等、そのどれもが文句なく素晴らしい娯楽映画の大傑作! ゴンドルフが列車の中でロネガンにポーカーを使ってイカサマを仕掛けるスリル満点のシーンや、ラスト近く、ロネガンがノミ屋で馬券を買う迄のくだりなど、まさに名シーンが満載。<allcinema>
amazon に予約してあった朝ドラ「あまちゃん」の挿入歌「潮騒のメモリー」歌天野春子(小泉今日子)が到着。かつてのEPレコード仕様になっていてウケました!プレミアムアナログEPレコードプレゼント応募ハガキを出すつもりだけど、当たらないよねえ~。...
前にonionさんの記事でこの本の存在を知り「ひょっとしてヘルボーイつながり?」と気になっていた探偵小説の「赤い右手」onionさんが読んだ記事がとっても面白そうだったので中古で買ってしまいました。昨日の晩から読み始めて…先程読み終わったんですが…これは、作者のミスリード感が半端ない!もう最初っから「この人が犯人じゃないの?」って思うように仕掛けられてて、amazon の解説に書いてあるコペルニクス的転回…って言うの...
今日はリウマチのリハビリに行って来ました。治療室で肩に背中の痛み止めの注射を打ち、電気室で両肩、両膝にマイクロ波をやって、PTで腰と足をを中心にマッサージを40分やって貰いました。お昼を談話室で食べて午後からOTでマッサージ。先週アクテムラだったので、マッサージを受けなかったからなのか1週間振りだったので、マッサージがキツくて~ぇ。(涙)お会計の時にすでに揉み返しがぁ~。押された痛みで背中から腰から...
ネロリさんのブログで拝見して…金穴なのはわかってましたが…食欲に勝てず…行ってしましました!御殿場(隣の隣の市)にあるドイツ料理のお店「リンデンバウム」!美味しかったデス!以下の「続きを読む」クリックでお料理の詳細をご覧下さい。おまけにニニさんの箱根と山中城址の写真もお楽しみ戴けます。全部で16枚の写真があります。クリックで各写真とも別ウィンドウで拡大表示します。写真をクリックすると閉じて元の写真の画...
マクタロウが以前から行きたいと行っていた西湖のいやしの里と河口湖の河口湖ミューズ館・与勇輝館に行って来ました!続きは以下の「続きを読む」をクリックしてお楽しみ下さい。全部で15枚の写真があります。クリックで各写真とも別ウィンドウで拡大表示します。写真をクリックすると閉じて元の写真の画面に戻ります。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今日...
以前から興味があったFC2ブログの有料プラン。アップロードファイルが大きいことや保存容量が無制限など魅力的ではありましたが、広告が消せないって言うのがなあ~と思い留まっていたんですが、それが8月から"全ての広告を非表示にすることができる"ようになったようなので試しに1ヶ月だけ登録してみることにしました!1ヶ月300円。リヴリーのサブを1匹GLLから脱会させて入りました。詳細は「続きを読む」をクリックし...
ソース:Sam Worthington Talks With 'Extra!' - Zimbioえ~恥ずかしいことにサムの誕生日を忘れてました。(^^;)誕生日は8月2日。先週の金曜日でした。サムは37歳になりました。サム、誕生日おめでとう!写真は今年の4月30日のもの。なんとなく最近ポッチャリ体型なんですけど…そこがまた可愛かったりする~!これからも応援してるから頑張ってね~!サム!■今後のサムの出演予定作Avatar 3 (2016以降)Thunder Run(2015)監...
昨日の記事に書いたFC2ブログ有料プラン【FC2BLOG Pro】スマートフォーンの広告も非表示になるとの事でしたが、昨晩自分のiPhone(4S)で確認してみたところ、SafariでPC版を見ると追従型広告(オーバーレイ広告)が表示されていることがわかりショック!今朝、テンプレを差し替えたり、iPhoneの電源を入れ直したりしましたが、結局、非表示にはならず、お昼前にFC2にメールで問い合わせたところ、すぐに解答があり、私が利用している...
ニニサンノヘヤを更新しました。4月13日の藤枝蓮花寺池から8月4日の西湖いやしの里までの27記事を追加しました。ブログへのリンクを貼っただけですが、良かったら見てやって下さい。上記画像クリックで「ニニサンノヘヤ」のウィンドウが開きます。そのページの「もっと見る」クリックで2002年からの記事もご覧戴けます。 今日の更新 マクタロウとふたりで運営する「のほほん本舗」トップページ:今日の空「日刊のほほん本舗」今...
8/3に行った御殿場のドイツ料理の店「リンデンバウム」さんのデリで買ったパンを紹介します。これはオニオンなんちゃら…?すみません。名前を聞いて来るのを忘れました。外はバリっとしていて中はふんわり。そう言えば玉ねぎの味もするかな?奥様のお母さんに言われたようにちょっと焼いて中にレタスとハム、トマトをサンドして食べたらすっごく美味しかった-!ドイツから空輸しているそうで冷凍されています。半日台所に置いて...
「ヘルボーイ」でデル・トロ監督に開眼して以来、ずっとデル・トロ監督を追い続けているマク家(私と旦那)にとって、今日はこの夏最高の1日となりました!ちょっぴり心配だったストーリーも、それぞれのキャラにドラマが盛り込まれていて、(特に司令官とマコ、主人公のローリーの3人とストライカー・エウレカ搭乗のハンセン親子!これが喧嘩っ早いオージーってところがミソ!)父子ものに弱い私は各所で涙!もうちょっと凛子さん...
先日購入した「パシフィック・リム ビジュアルガイド」昨日映画を見たので、やっとじっくり見ることが出来ました。すきなページを4ページご紹介。各画像クリックで拡大します。森マコの紹介のページ。IDカードが貼り付けてあります。ジプシー・デンジャーのページ。ジプシー・デンジャーのイラストの上にブループリントが貼られています。"カイジュウ"死体解体業者のページにはデル・トロの例のメモが貼り付けられています。映画...
2ヶ月前からハマってるセブンイレブンの「揚げ鶏」!!今日も夕飯に買って食べてしまいました。なんかもう1週間に1回のハイペースで食べてます。これ唐揚げと違ってそんなに油っぽくないし味は塩味ってのがいくら食べても飽きないのではと思ってます!大きさは10センチくらい。結構大きめです。1つ150円。今日はドライブがてら新東名の静岡サービスエリアに外から行き(↑運転はマクタロウ)ガンダムショップSTRICT-G に寄って...
「パシフィック・リム」の興奮も冷めやらぬまま録画してあった「トランスポーター2」を鑑賞。「エクスペンダブルズ2」でジェイソン・ステイサムに開眼して以来、出演作を見たいと思っていたら「ムービープラス」で特集を組んでくれたので先月「トランスポーター」を見て、今回「2」は録画して見たんですけど、これ監督はルイ・ルテリエ監督(「タイタンの戦い」)だったんですねえ。「1」を見た時になんとなくスタイリッシュだな...
え~またまた「パシフィック・リム」2D字幕2回目を見てきてしまいました。今回は1回目で違和感があったマコのセリフも普通に聞こえました。やっぱりある程度の覚悟が出来てたからかな。それに今回はなんだかハリー父ちゃん(オーストラリアのエウレカのパイロット)に目が行っちゃって…昨日は昨日で夢にはローリーの兄ちゃんヤンシーとなぜか切手貼りをしているというわけのわからない夢までみちゃって…ここ3日現実でもパシフィック...
相変わらず続いている「パシフィック・リム」熱!サントラも引き続き聴きまくってるんですが…気になっていたのが、エンドクレジットで流れる女性の歌。これ日本で販売されているサントラには収録されてないんですよね。(´Д`)で、アメリカのiTunesを見てみたらちゃんと最後に収録されているじゃありませんか!が~、しかし~日本のIDではアメリカのiTunesは購入出来ないので…諦めて、Youtubeで探したら、アップされてる-!ラッキ...
マクタロウ父のお墓参りに行ったあとマクタロウ実家へ行きお線香を上げてお義母さんとしばし談笑。次に私の実家へ父の親戚から届いた梨をお裾分けして貰いに行き、モスでお昼を食べて、帰りに郵便局へ寄ってあれこれ用事を済ませ大仁のエスポットで食材を買ってから帰宅。家を出るときに車のボンネットにバッタ発見!結構大きな(足まで入れると10センチくらい)バッタでした。マンションの法面の草刈りがあったため、駐車場に降りて...
夕飯を早めに食べて、9時からムービープラスで放送された「ブリッツ」を見ました。ジェイソン・ステイサムが暴力的なはみ出し刑事を演じるクライム・サスペンス。2009年、イギリス、監督はエリオット・レスター。共演は「ホット・ファズ」のパディ・コンシダイン。って、これ犯人が途中からわかる形式の結構シリアスなイギリスの刑事物。ゆえに「トランスポーター」や「エクスペンダブルズ」のようなアクション優先でなくてもっと暗...
Guillermo Del Toro Collection - Cronos / The Devil's Backbone / Pan's Labyrinth [Blu-ray] ← 付録もメッチャ良いんですよねえ。今日、病院のリハのOT、PTでも、両先生と「パシフィック・リム」の話で盛り上がり、ますますデル・トロ熱が加速!「パシフィック・リム」も思っていた以上に好調のようで嬉しい限り!で、ふっと気がついたんですが、「パシフィック・リム」の勢いがあるうちに、メーカーの方にお願い!!イギリスで発...
ネタバレ注意!!小田原のTOHOシネマズの一番大きいスクリーンで上映されると聞いて「パシフィック・リム」2D字幕3回目をマクタロウと見てきました!今回は3回目と言う事もあり今まで観てなかったどーでもいいようなもの…シャッタードームの食事の献立なんかも観察。(笑)「ミックスベジタブル+ナポリタン+スクランブルエッグ+サラダ+ハンバーグ3個くらい+パン」…のようなものだったかな。(笑)2024年のアンカレッジ(...
地元のシネコンで夕方から上映された「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の先行上映を2D字幕版で見てきました。いろいろ書きたいことはあるのですが、それを書くと全てがネタバレになってしまって、とっても気が引けるので今回はなんとかねたばれしないように書くことにしますね。旧メンバーのオリジナル映画が特に好きで…(ニッチすぎるかぁ?)特に2作目の「カーンの逆襲」と3作目「ミスター・スポックを探せ」はセットで好...
デル・トロ製作の2010年(日本公開は2011年)のサスペンスです。公開の時に見たいなあと思っていたので、ムービープラスで放送されると知って午後からテレビの前にスタンバイ!日本の宣伝はホラーを謳い文句してありますが、どっちかっていうとサスペンス色の方が濃いホラー映画で、舞台がスペインだからなのか、はたまた監督の趣味がいいのか非常に抑えた色味がハリウッド映画にない上品な情景を映し出していました。オードリー・...
ブロ友onionさんのブログ記事を読んでIMAXの「パシフィック・リム」が良かったと聞き、遠征して川崎の109シネマズ川崎まで見に行って来ました。IMAXデジタル上映の3D字幕版になります。いろんなシーンで一長一短だなあと思いながら見ましたが、やっぱり通常の2Dにくらべると暗いことは暗いんですねえ。香港と海底のシーンは特に暗くて動きが把握しづらいし、人物(特にスタッカー)はコントラストが付きすぎて肌の質感とか落ちていた...
「パシフィック・リム」フィーバーの延長と一昨日見た「ロスト・アイズ」の影響ですっかりデル・トロモードに入ってしまい、デル・トロ製作のDVDを2本レンタルしてしまいました。今日は以前からみたいと言っていた「永遠のこどもたち」を見たんですが、途中雷が落ちて停電してしまい…1時間中断!!電気が戻ったところで続きを見ました。前回の「ロスト・アイズ」の時も書きましたが、やっぱり色調が抑えられていて、非常に落ち着い...
リウマチのアクテムラの点滴に行って来ました。12時に病院へ到着。採血、検尿をして2階の談話室でお昼。1時半過ぎに主治医のムーミン先生の診察。CRP→ 0.01 (基準範囲<0.18)← 7/25 の採血では 0.01MMP-3→ 35.9 (基準範囲17.3~59.7)← 7/25 は 50.5白血球→ 5220 (基準範囲 3300-9000)← 7/25 は 4630コレステロール→ 207 (120-220)← 7/25 は 220肝臓の数値GPT→ 28 (基準範囲 5-33)← 7/...
「パシフィック・リム」を見てから続くデル・トロフィーバー。デル・トロが製作に関わった「ロスト・アイズ」「永遠のこどもたち」と見て今日は「永遠のこどもたち」といっしょにレンタルした「ダーク・フェアリー」を鑑賞。これが1973年のテレビ映画「地下室の魔物」のリメイクで、脚本を「ミミック!」の脚本を書いたマシュー・ロビンスとデル・トロ先生が共同執筆し、音楽に「ヘルボーイ」のマルコ・ベルトラミを迎えてるってこと...
Pacific Rim | Charlie Hunnam The official Tumblr of Legendary Entertainment. Upcoming 8/20の記事に川崎の109シネマズ川崎で見た「パシフィック・リム」IMAX3Dのサイズの事について…>普通の映画館ではシネスコで上映されているんですが、>IMAXはビスタに近いサイズで上映されているらしく…>となると、やはり左右が切れていたんじゃないのか?>って結論に至りました。…と書いたのですが、あとから調べたら「パシフィック・...
クリックで1000×750に拡大します。 カメラ:OLYMPUS PEN mini E-PM2今日はことひらでうどんを食べて、レンタルしたDVDを返しに行って、帰りにヨーカドーで服を買って帰って来ました。で、その時、ヨーカドーの食品売り場で「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の波乗りジョニーのコラボ豆腐・(期間限定パッケージ)を発見-!おー!!と叫んで買っちゃいましたぜ~。(笑)明日食べようと思ってます。「波乗りジョニー」×『...
「エクスペンダブルズ2」でステイサムのナイフさばきの虜となり、フィギュアまで買ってしまった私。その後あまり作品を見る機会がなかったのですが、この夏CSでステイサムの特集があり「トランスポーター」の「1」と「2」を観てうほーいとなっていたところ、テレ朝で「3」をやると知り吹き替えでもいいか…と見たんですけどねえ。私のジェイソンがあんな娘と…あんな事になっちゃってて…、ちょっと意気消沈。「1」の中国の娘...
7月6日にPEN mini E-PM2 を購入してから1ヶ月半が過ぎ、当初はバンバン撮るぞーと意気込んでいたんですが…天気がイマイチで夕飯のおかずくらいしか撮ってないというのが現状です…。それでも、数少ない写真の中には、こ~いうの撮りたかったんだよ~ってのもあって、本日はその中の6枚をご紹介致したいと思います。クリックで1000×750に拡大します。ベランダの鉢植えのネムノキの花。 撮影 2013/08/24手前の花と背景のボケ具合が良...
ムービープラス放送されたジェイソン・ステイサム特集「メカニック」を録画して今日の午後から見ました。非情な孤高の殺し屋アーサーをシリアスに演じているステイサム。いつもの茶目っ気を封印しほぼ笑顔なしで演じていて、どちらかと言うとイギリス映画の「ブリッツ」のタイプに近い感じ。マクタロウの話では最後が全然違う展開になっているらしいんですが(ねたばれになるので控えますが…)私もその展開を聞いて、どう考えても...
NHKBSプレミアム「スティング」を鑑賞。いや~これ名作中の名作と言われる作品ですが、実は若かりし頃、スターウォーズにハマりだした頃、この手の作品は一生見ないからと、ロバート・ショウ好きの友人の家で、ラスト15分だけ見せて貰った記憶が!今思えば、このラストを知らないで見たら猛烈に面白かったであろう1作だったのが、バカなことをした…本当に若気の至りだったとしか言いようがありません。(笑)で、ラストの展開か...
マクタロウ(旦那)が申し込んだ石川智晶さんのワンマンライブ(追加公演)のチケットが当たり、ふたりして静岡を9時前に出でて、一路東名をひた走り首都高から渋谷のスクランブル交差点を横切って109の脇を通り過ぎ会場のShibuya O-EAST の近所の駐車場に駐車(12時間3200円のところ)。マクタロウの模型方面の友人2名と待ち合わせし、ファミレスで食事をしながらスタトレの話やらなんやらオタク談義をして盛り上がり、3時過ぎに...
今日、午前中に昨日のブログの記事を書いてから午後から爆睡!3時間くらい寝ちゃいました。(^^;)ゞ東京で買った本「Cut (カット) 2013年 09月号」と「松本零士ぴあ とamazon に頼んだあまちゃんのメモリアルブックが届いてて…読もうと思ったんですがねえ。とりあえずCut に載っていたデル・トロ監督と凛子のインタビューの写真だけ撮ってみました。マクタロウによるとキャスティングに関することや映画の内容から凛子やデル・ト...